メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

 2022年度12月期他薦アンケート

日本博 日本各地のストーリー 公募プロジェクト(第9回ブックショートアワード)12月期の優秀賞受賞者の皆様に、ご自分以外の作品のなかで最も面白いと思った作品をアンケートで答えていただきしました!
(順不同 / ご返信いただいた方のみ記載)

■推薦者:香久山ゆみ / 『滑りたおす』(『雪女』)

○選んだ作品:

『『彼女の雨傘』元森葵(『笠地蔵』)



○選んだ理由
:クライマックスの展開に、思わず「おお!?」と声が出ました。面白かったです。

■推薦者:遊城日華莉 / 『山姥の晩餐』(『三枚のお札』)

○選んだ作品:

『甘露の泉』潮路奈和(『椎葉村平家落人伝説』(宮崎県椎葉村))



○選んだ理由
:映像化したら、面白そうだなと思いました。

■推薦者:そるとばたあ / 『ワンルーム・ジャイアント』(『ダイダラボッチ伝説』(茨城))

○選んだ作品:

『ヘルメット・ガール』益子悦子(『鉢かつぎ姫』(河内の国))



○選んだ理由
:いきいきとした登場人物たち。宮大工のお父さんの言葉を胸に、文化祭のステージで演奏するヘルメットバンドの姿もとても眩しかったです。

■推薦者:潮路奈和 / 『甘露の泉』(『椎葉村平家落人伝説』(宮崎県椎葉村))

○選んだ作品:

『再×n配達』秦大地(『走れメロス』)



○選んだ理由
:既存の物語をどう演出して新しい物語を紡ぐかとなりそうなところを、文のリズム感だけで題材の作品を思い起こさせる発想が面白い。

■推薦者:y.onoda / 『三年寝ず太郎』(『三年寝太郎』(山形県))

○選んだ作品:

『寿限無の名付け』名鳩玲(『寿限無』)



○選んだ理由
:確かに、寿限無は子供に何て名前をつけるのか気になったから

■推薦者:久白志麻木 / 『月桃の声』(『耳なし芳一』)

○選んだ作品:

『天翔けるポチの花』阿部凌大(『花坂爺さん』)



○選んだ理由
:温かみのある素敵なお話だと感じました。オチも面白かったです。

■推薦者:夏野雨 / 『月の湖』(『竹取物語×白雪姫』)

○選んだ作品:

『ヘルメット・ガール』益子悦子(『鉢かつぎ姫』(河内の国))



○選んだ理由
:原作の要素を上手く取り入れつつも、現代的であり、主人公が自分の力で道を切り拓く所がよかった。台詞部分も軽妙で、よくドラマが描かれている。

■推薦者:小川葵 / 『檸檬、その後』(『檸檬』(京都))

○選んだ作品:

『寿限無の名付け』名鳩玲(『寿限無』)



○選んだ理由
:

■推薦者:裏木戸夕暮 / 『しんしんと。』(『三好達治詩集「測量船」より「雪」)

○選んだ作品:

『彼女の雨傘』元森葵(『笠地蔵』)



○選んだ理由
:日本人なら老若男女誰でも知っている知っているであろう『笠地蔵』が、素敵な現代の恋愛短編になったと思ったので。

■推薦者:秋野蓮 / 『飴買い』(『産女の幽霊』(長崎県長崎市))

○選んだ作品:

『三年寝ず太郎』y.onoda(『三年寝太郎』(山形県))



○選んだ理由
:世界観が面白かったです。どうなるのかな?って楽しく読ませて頂きました。

■推薦者:粟生深泥 / 『あの日、隠したものは』(『天の羽衣』)

○選んだ作品:

『伊勢志摩の人魚』伊藤東京(『人魚姫』)



○選んだ理由
:主人公の視線が目の前に思い浮かべることができる圧倒的な描写力に惹きこまれ、将来に思い悩む青春のほろ苦さ、家族や他の海女さんの温かさなど短い中に多くの想いが詰め込まれており大好きな作品でした。

■推薦者:太田純平 / 『大先生』(『千早振る(落語)』)

○選んだ作品:

『真夏の浦島奇譚』小杉友太(『浦島太郎(御伽草子)』)



○選んだ理由
:起承転結が淀みなく、ページをめくらせる力のある方だなと思いました。

■推薦者:あやこあにぃ / 『夢の潮合い』(『天女伝説』(静岡県三保の松原))

○選んだ作品:

『天翔けるポチの花』阿部凌大(『花坂爺さん』)



○選んだ理由
:ポチが死場所に選んだ床に、あんな意味があるなんて。ポチとおじいさんの温かな絆にじんわりと胸を掴まれました。

■推薦者:名鳩玲 / 『寿限無の名付け』(『寿限無』)

○選んだ作品:

『出自』滝怜奈(『かぐや姫、桃太郎、親指太郎』)



○選んだ理由
:デジタルタトゥーという現代の問題が昔話と絶妙にマッチし、面白かったです。

■推薦者:川音夜さり / 『オシラサマ異聞』(『オシラサマの伝承』(東北地方))

○選んだ作品:

『天翔けるポチの花』阿部凌大(『花坂爺さん』)



○選んだ理由
:小学生の頃飼っていた、うちのわんこを思い出し、涙腺を緩ませながら拝読しました。ポチが床にご執心な理由が伏線となって、「俺」の再生が描かれた素晴らしい作品だと思います。

■推薦者:白井綿 / 『ふれた』(『お階段めぐり』(長野県))

○選んだ作品:

『三年寝ず太郎』y.onoda(『三年寝太郎』(山形県))



○選んだ理由
:設定が不思議だけどあり得そうでとても好きだった。

■推薦者:益子悦子 / 『ヘルメット・ガール』(『鉢かつぎ姫』(河内の国))

○選んだ作品:

『Hoichi~芳一』八島游舷(『耳なし芳一』(山口県下関市))



○選んだ理由
:ホラーは好んで見ませんが耳なし芳一をラッパーに脚色したのがうまいと思いました。

■推薦者:春名功武 / 『座敷ボッコたち』(『ざしき童子のはなし』(東北地方))

○選んだ作品:

『椀貸淵の主』 田崎ミト(『椀貸淵・椀貸伝説』(山梨県、群馬県ほか全国各地))



○選んだ理由
:『椀貸淵・椀貸伝説』を上手く利用した物語で、楽しく読ませていただきました。

■推薦者:さかうえさおり / 『シュレーディンガーのうらしま』(『浦島太郎』)

○選んだ作品:

『再×n配達』秦大地(『走れメロス』)



○選んだ理由
:真面目な文体で、くだらないことを書いているのが面白かった

■推薦者:山崎ゆのひ / 『陽菜と陽菜』(『うつくしきもの(清少納言)』)

○選んだ作品:

『再×n配達』秦大地(『走れメロス』)



○選んだ理由
:逆境に立ち向かう主人公の生真面目な葛藤がとにかく可笑しくて、いつしか私も熱烈にその走りを応援していました。

■推薦者:春比乃霞 / 『雪路の果てに』(『こんな晩、雪女、座敷わらし』(日本各地(こんな晩、雪女)、岩手県など(座敷わらし))

○選んだ作品:

『伊勢志摩の人魚』伊藤東京(『人魚姫』)



○選んだ理由
:主人公が海中にいる描写がたっぷりと書かれており、海女の仕事が好きだということが切実に伝わってきました。自分の欲求を殺そうとする夢の表現に人魚姫の型が用いられていた場面が印象深く、作品に奥行きを与えていると感じます。五千字といった制限の中で、豊かな読後感を得ることができたため、面白いとも思ったタイトルにあげました。

■推薦者:村上ノエミ / 『波と波の間』(『人魚塚』(新潟県上後市))

○選んだ作品:

『再×n配達』秦大地(『走れメロス』)



○選んだ理由
:日常の中の出来事が、大袈裟なドラマになってて面白かったです。私達の一瞬一瞬の葛藤、心の声ってあんな感じだなあって、読みました。

■推薦者:伊藤東京 / 『伊勢志摩の人魚』(『人魚姫』)『チェロの糸』(『蜘蛛の糸』(芥川龍之介))

○選んだ作品:

『燃えかす』太田早耶(『夏目漱石「夢十夜 第一夜」/花咲か爺さん』)



○選んだ理由
:読み手によって違う解釈ができる不思議な作品でした。何度も読み返してみたくなります。

■推薦者:奥田あかね / 『a step ahead』(『鉢かづき姫』)

○選んだ作品:

『舌を切る』本間海鳴(『舌切り雀』)



○選んだ理由
:小気味の良いリズムで、違和感なく小説の世界観に溶け込める。また、ストーリー展開も無理がなく、主人公の特性を際立たせるのに成功している。

■推薦者:小杉友太 / 『真夏の浦島奇譚』(『浦島太郎(御伽草子)』)

○選んだ作品:

『座敷ボッコたち』春名功武(『ざしき童子のはなし』(東北地方))



○選んだ理由
:座敷童子の方が数が多くなるという発想が素晴らしかったです。オチも鮮やかで素直に笑えました。

■推薦者:美野哲郎 / 『竜宮城より遙かに』(『浦島太郎』)

○選んだ作品:

『月の湖』夏野雨(『竹取物語×白雪姫』)



○選んだ理由
:台詞の羅列の会話シーンでテンポにメリハリが付く 大胆で真似したくなります

■推薦者:そらこい / 『さがしもの』(『天の羽衣』)

○選んだ作品:

『27の香水』Rin(『とおりゃんせ』(福岡))



○選んだ理由
:香水をきっかけに始まる二人の関係。そして最後のオチの一言が綺麗に作品にハマっていて良いと思いました。

■推薦者:平大典 / 『イマージナリー・エネミー』(『撰集抄』(和歌山県))

○選んだ作品:

『Hoichi~芳一』八島游舷(『耳なし芳一』(山口県下関市))



○選んだ理由
:耳なし芳一の伝承がヒップホップに見事な手腕で落とし込まれていました。

■推薦者:五香水貴 / 『天の羽衣』(『天の羽衣』)

○選んだ作品:

『燃えかす』太田早耶(『夏目漱石「夢十夜 第一夜」/花咲か爺さん』)



○選んだ理由
:原作へのリスペクトを感じる作品でした。情景描写も非常に美しく、頭の中に映像が投写されるかのように読み進めることができました。

■推薦者:川瀬えいみ / 『優しい鬼たち』(『節分の鬼』(岩手県))

○選んだ作品:

『滑りたおす』香久山ゆみ(『雪女』)



○選んだ理由
:舞台はスケートリンク、演技時間は4ページ。ごく自然に滑り出し、細やかなステップを踏んで、読み手に「そろそろ、飛ぶぞ、飛ぶぞ」と身構える緊張を強いることなく、難易度の高いジャンプを綺麗に決める。その着地点も、とても気持ちのいい場所でした。デリカシーがない上に口の軽い男は、私も願い下げ。主人公さんには悔いのない人生を送ってほしい! と、心の底から思いました。

■推薦者:戎屋東 / 『ナビの恩返し』(『鶴の恩返し』(全国))

○選んだ作品:

『真夏の浦島奇譚』小杉友太(『浦島太郎(御伽草子)』)



○選んだ理由
:読者の妄想が頂点に達したところで、一気に着地点へと場面を切り替えるという構成が素晴らしい。映像化してみたいと思わせる作品である。

*ブックショート12月期優秀作品一覧

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー