メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

HOPPY HAPPY AWARD 第6期(12月期)他薦アンケート

  • 応募規定
  • 応募要項
■推薦者:はるまきこ / 『ホッピー満タン入りまーす』

○選んだ作品:

『桜の花が咲く頃に』潮楼奈和



○選んだ理由
:
まとまっていて読みやすかった。読んでいて情景が浮かんでくるような内容だった。

■推薦者:もりまりこ / 『硝子の時間』

○選んだ作品:

『ハッピーパワー』いわもとゆうき



○選んだ理由
:
かつてあった場所や季節に放つ視線。大切な人たちを思うまなざし。このふたつがおなじようにやさしい描写で綴られているところ、とても好きでした。過去のなかに微量の未来が包まれていることをちいさな声で気づかせてくれて。物語のエンディングがまたはじまりにつながってゆくような円のような構成もいいですね。

■推薦者:オガワヤス / 『父と娘のホッピー戦争』

○選んだ作品:

『季節は巡り』ウダ・タマキ



○選んだ理由
:
中年男性を取り巻く環境がリアルに描写されていて、どの登場人物にも感情移入できる要素があって、色んな読み方ができました。登場人物の今後が気になり、続編があったら読みたいです。

■推薦者:中村克也 / 『断然ホッピー』

○選んだ作品:

『バックホーム!』西山啓輔



○選んだ理由
:
同じサラリーマンネタですが、はるかに重く、はるかに素敵な読後感でした。

■推薦者:中村なな子 / 『東京と父とホッピーと』

○選んだ作品:

『侵入社員』円堂句遠



○選んだ理由
:
イマドキな冷めた主人公。サラリーマンを小馬鹿にして、偽りながら働いていたのに、気付けば本気で仕事している。読了後の爽快感がとてもよかったです!

■推薦者:はるまきこ / 『ホッピー満タン入りまーす』

○選んだ作品:

『桜の花が咲く頃に』潮楼奈和



○選んだ理由
:
まとまっていて読みやすかった。読んでいて情景が浮かんでくるような内容だった。

■推薦者:中山優輝 / 『はだかの跳躍』

○選んだ作品:

『映画の片隅で』やまとも



○選んだ理由
:
登場人物の心情や行動は特別突飛なものではないが、読み手に身近に感じさせ、愛着を持たせる表現を取っていると感じました。僕自身、映画に日常から触れているものとしては、エキストラなど主要人物以外に焦点を当てた作品を読むことができるのはなかなかない機会であるので、楽しく読み進めることができたため、選定させていただきました。

■推薦者:福川永介 / 『夢のプラットホーム』

○選んだ作品:

『硝子の時間』もりまりこ



○選んだ理由
:
海が伝わってきます。優しい世界観と登場人物たちにほっこりしました。

■推薦者:やまとも / 『映画の片隅で』

○選んだ作品:

悔しい時も、嬉しい時も』黒藪千代



○選んだ理由
:
家族の喜怒哀楽にそっと寄り添うようにホッピーがある。一つの物語の展開のなかにホッピーの魅力がよく書き表わされていました。

■推薦者:竹原達裕 / 『薄くて苦い』

○選んだ作品:

『君と飲んだ、あの日々の思い出を胸に』矢野李佳



○選んだ理由
:
老人と若い女性というコンビのバランスがとても良いです。ホッピーのようにやさしいお話で、とても好きな作品でした。

■推薦者:坂本霞 / 『奇妙な出会い』

○選んだ作品:

『ルパンの珈琲』サクラギコウ



○選んだ理由
:
どれも力作で、選ぶのには苦労しましたが、この作品を選びました。喫茶店の窓から足だけ見えると云う意外な設定から、宝石泥棒ではないかと云う思い掛けない展開。そして、最後のドン減返し。展開もテンポも見事で、一気に読ませて頂きました。

■推薦者:森な子 / 『いつか指先で光る』

○選んだ作品:

『二度目のクリスマス』朝倉みず



○選んだ理由
:
あまりに可愛らしい文章の書き方できゃ〜!とドキドキしながら読みました。なにより佐々木さんと斉木くんにとても新規感が持てました。

■推薦者:室市雅則 / 『はたらいて』

○選んだ作品:

『ホッピー満タン入りまーす』はるまきこ



○選んだ理由
:
提供する側の視点が新鮮でした。

■推薦者:坪内裕朗 / 『家族での初めての飲み会』

○選んだ作品:

『詰むや詰まざるや』乃木正彦



○選んだ理由
:
臨場感があり、読了後、爽快感がありました。

■推薦者:西山啓輔 / 『バックホーム!』

○選んだ作品:

『夢のプラットホーム』福川永介



○選んだ理由
:
ホッピーの飲み方解説や居酒屋トークに関する作品が多い中、切り口が新鮮。働くことの意味を実に丁寧にじっくりと描いています。

■推薦者:義若ユウスケ / 『たんぽぽ』

○選んだ作品:

『ルパンの珈琲』サクラギコウ



○選んだ理由
:
タイトルが素敵

*HOPPY HAPPY AWARD第6期(12月期)優秀作品一覧

■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 ホッピービバレッジ株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー