メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

LOVE KAMATA AWARD第1期他薦アンケート

  • 応募規定
  • 応募要項

LOVE KAMATA AWARD第1期の優秀賞受賞者の皆様に、ご自分以外の作品のなかで最も面白いと思った作品をアンケートで答えていただきしました!
(順不同 / ご返信いただいた方のみ記載)

■推薦者:西橋京佑 / 『もったいないから』

○選んだ作品:『餃子の神様』井口可奈

 
○選んだ理由:
かわいらしい餃子の神様に、なんだかほっこりさせられました。会話のリズムもよかったです。

■推薦者:もりまりこ / 『雨の種を鳴らして』

○選んだ作品:『おばあちゃん、故郷に帰る』永佑輔

 
○選んだ理由:
たちまち<迎え火でワープ>のペースに、のせられて。ちゃきちゃきしたリズムのまま、ずっと観覧車の上から蒲田の街を俯瞰してるみたいな作品でした。ほろっとさせすぎないところが、すきです。

■推薦者:緋川小夏 / 『今日子の観覧車』

○選んだ作品:『餃子の神様』井口可奈

 
○選んだ理由:
なんとなく微笑ましくて、読んでいてほっこりした気持ちになりました。

■推薦者:洗い熊Q / 『ファミリーレストラン』

○選んだ作品:『音を紡いで』星日ト奏

 
○選んだ理由:
冒頭の日本家屋のお店の情緒がある表現がとても気に入りました。

■推薦者:坂下泰義 / 『最後の二人』

○選んだ作品:『雨の種を鳴らして』もりまりこ

 
○選んだ理由:
タイトルの「雨の種」という言葉が面白いと思いました。雨の種が雲の中で育ち、土の中の植物の種へと降りていくイメージを勝手に想像してしまいました。

■推薦者:十六夜博士 / 『手と手』

○選んだ作品:『あした、またね』サクラギコウ

 
○選んだ理由:
奇をてらったところがなく、それでいて、登場人物の内面の揺れを短い字数の中でも上手に描いていて、自分が一番好きなタイプの作品でした。終わり方も素敵で、色々な気持ちがない交ぜとなって、良い余韻となっていると思います。僕の好きなクラフトビールも一回飲むのは楽しいけど何度も飲まないもの、インパクト勝負ではないけど何度も飲みたくなるものがあるのですが、この作品は後者の良い例ではないかと思いました。

■推薦者:鷹村仁 / 『食いきれないパスタ』

○選んだ作品:『最後の二人』坂下泰義

 
○選んだ理由:
大変読みやすく、感情が読み取りやすかった。

■推薦者:黒藪千代 / 『きっずハンド』

○選んだ作品:『餃子の神様』井口可奈

 
○選んだ理由:
一瞬で読み終える程の短編なのに、餃子の神様にあってみたいと思ってしまう程引き込まれました!

■推薦者:室市雅則 / 『コーラ、コーヒー、雨』

○選んだ作品:『餃子の神様』井口可奈

 
○選んだ理由:
神様のトボけた様子が面白かったです。

■推薦者:園山真央 / 『藤色の、ラベンダー色の、空の、』


○選んだ作品:『もったいないから』西橋京佑

 
○選んだ理由:
SNSが普及し、友人の情報から注目のニュースまでが氾濫している現代の寂しさ・虚しさが導入部でうまく表現されている。

*LOVE KAMATA AWARD第1期優秀作品一覧

■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー