メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

 2021年度11月期他薦アンケート

日本博 日本各地のストーリー 公募プロジェクト(第8回ブックショートアワード)11月期の優秀賞受賞者の皆様に、ご自分以外の作品のなかで最も面白いと思った作品をアンケートで答えていただきしました!
(順不同 / ご返信いただいた方のみ記載)

■推薦者:杉蔵一歩 / 『白狐』(『運』芥川龍之介)

○選んだ作品:

『水神の沼』紗々木順子(『照夜姫伝説(宮城県大崎市)』)



○選んだ理由
:
悲しみの中にも癒しのある美しい物語。人の心が繊細に丁寧に描かれた、深みのある作品だと思いました。

■推薦者:香久山ゆみ / 『マユミツキユミトシヲヘテ』(『竹取物語)』)

○選んだ作品:

『透明みたい』室市雅則(『不知火の松(神奈川県川崎市)』)



○選んだ理由
:
静の日常からラストの動への展開が、映画を見ているようでした。

■推薦者:望月滋斗 / 『レモン』(『檸檬(京都)』)/『女神』(『死神(落語)』)

○選んだ作品:

『嘘とウソ』宮沢早紀(『早池峰山の神様(岩手県花巻市)』)



○選んだ理由
:
爽やかで温かな読後感に惹かれました。

■推薦者:斉藤高谷 / 『謝辞』(『はなたれ小僧様(熊本県)』)

○選んだ作品:

『むくいる』ウダ・タマキ(『鶴女房(岩手県)』)



○選んだ理由
:
清々しい読後感を得られました。

■推薦者:伍花望 / 『焦がす』(『八百屋お七』(東京)『地獄変(京都)』)

○選んだ作品:

『透明みたい』室市雅則(『不知火の松(神奈川県川崎市)』)



○選んだ理由
:
描写が的確で情景が浮かびあがる。主人公のリアルな日常にすんなり入れました。炎のインパクトがすごい。

■推薦者:加持稜誠 / 『涙の確証』(『竹取物語』)

○選んだ作品:

『レモン』(『檸檬(京都)』)



○選んだ理由
:
レモンを軸に紡ぎ出される願望や欲望、そして羨望。その果てに残されたのは虚ろな孤独。わずかな文字数の中で、稜線を伴いながらも、描き起こされた筆致には、脱帽致しました。

■推薦者:サクラギコウ / 『みもろの恋』(『万葉集 三輪大神神社の歌(奈良県三輪山)』)

○選んだ作品:

『友達リクエスト』山本(『因幡の白兎(鳥取県)』)



○選んだ理由
:
友達リクエストしてきた昔の仲間に疑心暗鬼を抱く後ろめたさが良く表現されていたと思いました。

■推薦者:小山ラム子 / 『ひらいてひらく』(『鶴の恩返し』)

○選んだ作品:

『嘘とウソ』宮沢早紀(『早池峰山の神様(岩手県花巻市)』)



○選んだ理由
:
ぽっと胸に明かりが灯るような、やさしい物語でした。

■推薦者:山本 / 『友達リクエスト』(『因幡の白兎(鳥取県)』)

○選んだ作品:

『ひらいてひらく』小山ラム子(『鶴の恩返し』)



○選んだ理由
:
「中をのぞかなかったら自分から正体を見せたかもしれない」という原作への新たな可能性も面白く、主人公の姉の「のぞかない」優しさも感じられ、募集テーマの「日本の美のエッセンスを再発見」にもよく合っていると思いました。読んでいて心地よかったです。

■推薦者:宮沢早紀 / 『嘘とウソ』(『早池峰山の神様(岩手県花巻市)』)

○選んだ作品:

『当たりの箱はどの箱か』五条紀夫(『舌切り雀』)



○選んだ理由
:
読み終わったあとに納得感と悔しさがこみ上げてきて、思わずもう一度はじめから読みなおしてしまいました。 ブックショートではあまり出会えないジャンルなのも印象的でした。

■推薦者:篠原ふりこ / 『ニートと私と灯油のタンク』(『女殺油地獄』)

○選んだ作品:

『焦がす』伍花望(『八百屋お七』(東京)『地獄変(京都)』)



○選んだ理由
:

■推薦者:室市雅則 / 『透明みたい』(『不知火の松(神奈川県川崎市)』)

○選んだ作品:

『ひらいてひらく』小山ラム子(『鶴の恩返し』)



○選んだ理由
:
懐かしくも瑞々しい空気に引き込まれました。

■推薦者:ウダ・タマキ / 14-『むくいる』(『鶴女房(岩手県)』)

○選んだ作品:

『ニートと私と灯油のタンク』篠原ふりこ(『女殺油地獄』)



○選んだ理由
:
まず、タイトルに惹かれました。文章もとても読みやすかったです。意外な展開で面白い結末でした。

■推薦者:大中小左衛門 / 『カチカチ寺』(『カチカチ山』)

○選んだ作品:

『走れ、お前はメロスではない』松ケ迫美貴(『走れメロス』)



○選んだ理由
:
あの有名な「走れメロス」の後日談、読み進めていきながら一体どうなるんだろう、と引き込まれていきました。テンポもよく読みやすかったです。

■推薦者:五条紀夫 / 『当たりの箱はどの箱か』(『舌切り雀』)

○選んだ作品:

『透明みたい』(『不知火の松(神奈川県川崎市)』)



○選んだ理由
:
なんとなく、雰囲気が好きです。

■推薦者:川瀬えいみ / 『しあわせなお地蔵様』(『笠地蔵(日本各地)』)

○選んだ作品:

『嘘とウソ』宮沢早紀(『早池峰山の神様(岩手県花巻市)』)



○選んだ理由
:
途中まで、主人公の薫さん同様、「(私にも)合わないタイプのお母さんだー」と思っていました。優しいお母さんでよかった。そして、咄嗟にああいうことを言える薫さんの善良な機転を羨ましく思いました。

■推薦者:太田純平 / 『チューリップの花が』(『大工と鬼六(岩手県)』)

○選んだ作品:

『時には、必要、かもしれない』真銅ひろし(『鉢かづき姫(寝屋川市)』)



○選んだ理由
:
お父さんのキャラクターが良かったです。玄関を開けるなり娘に「いやー今日も抜群に可愛いなー!」という父。ぜひ映像で観たいと思いました。

■推薦者:睦月紗江 / 『とある学生の憂鬱』(『鶴の恩返し』)

○選んだ作品:

『当たりの箱はどの箱か』五条紀夫(『舌切り雀』)



○選んだ理由
:
話のテンポが良く、また最後におおっとなる感じが面白かったです。

*ブックショート11月期優秀作品一覧

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー