メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

日本博 日本各地のストーリー 公募プロジェクト(第9回ブックショートアワード)
10月期優秀作品

日本博 日本各地のストーリー公募プロジェクト

『月と満ちる』
 ヤマベヒロミ
(『竹取物語』)

美香の無茶振りのワガママに、いつも振り回されている広太。ある日、花火大会の帰りに忽然と美香が姿を消した。必死で探し回った末に広太が目にしたのは、竹藪で「充電」している美香の姿だった。空っぽになった美香の心が、月とともに満ちてゆく。

『神来月』
 蒼薫
(『鶴の恩返し』)

10月がもうすぐ終わる冷雨の夜、少年は外で力尽きていた。しかし、彼は1人の男に助けられる。男の家で回復した少年は、そのままワンルームの家で男と同棲を始める。しかし今度は男が風邪で倒れてしまう。看病のため少年は手料理を作るが、一言告げる。「黒い布の奥は覗かないでください」と。

『恋の名残り』
 香久山ゆみ
(『曽根崎心中』(大阪))

燃えるような恋をしたい。願いが叶い、「曽根崎心中」の舞台である露天神社で運命の人に出会う。なにもかもぴったりで、私を愛してくれる。ただ、彼には家庭があった。けれど全然構わない。障害があるほど恋の炎は燃え上がるはずだから。私は彼に駆け落ちを提案する。

『おそろしい人』
 斉藤高谷
(『五重塔』(東京))

とある大学の映画サークル。毎年恒例のコンクールへ出品するため撮影を開始したが、監督の十村(とむら)は映画作りの才能こそあるものの、他人を慮る気持ちは皆無の男だった。そんな十村の振る舞いに、サークルのメンバーたちは撮影が進むにつれ、どんどん不満を募らせていく。

『玉がない!』
 K・G
(『狐の玉』(福井県南部))

子狐が狐の玉という人を化かす道具を寺の小僧に盗まれた。狸が現れ化けの皮を貸すから取り戻せと言う。子狐は玉を取り返したが、数日後、稲荷大明神の使いが現れ親狐は慌てる。人に玉を盗られたと咎められた親狐は玉を見せ盗まれていないと主張するが、使いは小僧で玉を奪い返されてしまった。

『旧い友人』
 平大典
(『文福茶釜』)

故郷に戻った俺は、小学校の同級会に参加した。そこで古い友人に会い、小学校時代の思い出バナシをするが、齟齬があることに気づき……。

『ジャック・アマノ』
 中西楽峰
(『天邪鬼伝説』(広島))

歴史の授業中に居眠りをしてしまった天野雄大。気づけば昔の時代に来てしまい、一人立ち尽くしていた。髪が短いことから僧侶と勘違いされ、嵐の被害に肩を落とす住民に塩田事業の立ち上げを提案することになる。そこで知り合った男の話、聞いたことがあるような。事業と授業の行く末は…

『ユー&アイ』
 十六夜博士
(『嫁入り竜女の忘れもの』(富山県))

震災以降前向きになれないミクは、中学3年生で受験が忙しいにも関わらず文化祭実行委員になってしまった。クラスのみんなが協力してくれないだろうと思うとブルーになるのだが、相棒のワタナベさんはやる気満々。しかも、クラスでお米を一から作って、文化祭でおにぎりを振る舞うと言う……。

『コミュニティハウス』
 太田純平
(『笠碁』)

彼らにとってこの場所は戦場であった。お隣で腰痛体操の集いや茶道の集まりがあっても、約五千冊の蔵書に囲まれながら将棋を指している彼らにとって、外の世界のことはあまり関係が無い。盤上没我。ただひたすら相手を打ち負かすことのみに集中している。小学6年生のプライドに賭けて――。

令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト

2/3
前のページ| |次のページ

HOME

固定ページ: 1 2 3

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー