メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

2016年3月期優秀作品

『呼吸をするということ』
 武藤良太

(『花さか爺さん』)

妻の葬式の夜。妻は私の夢に現れ、あるお願いを言い残した。雪山に咲き誇る桜、優しい微笑、暖かな手、『現実』と『思い出』が私に教えてくれたことは、無意識に呼吸をするという今を見つめる術だった。

ツイート

『孤児と聖母』
 明根新一

(『母子像』)

中学生の「僕」は、父が失踪して以来、女神のように美しい母と二人きりで暮らしている。「僕」は父がいなくなったことに対して悲しさよりもむしろ、母を独り占めすることができるという幸せを感じていた。そんな日々が続いていたころ母が、自身が勤める「夜の店」の常連客を連れてきて……

ツイート

『種』
 もりそん=もーりー

(『変身』)

社会人の田中には捨てきれない夢があった。それは、いつか超能力を身に着けること! 「人間、やれば出来るんだ」と訓練に励む日々だったが、あることがきっかけで間違った方向へ突き進むことになる。

ツイート

『猫と、僕と杏子の距離』
 こさかゆうき

(『猫と庄造と二人のをんな』)

リリーがレズではないかと思いはじめたのは、彼女がうちに来て1 週間が経
ったころだった。リリーは杏子の友達から譲り受けたメス猫で、僕と杏子の1K(27 平米)のアパートに住んでいる。最初、僕は正直、飼うのには反対だった。死んでしまったら、めちゃくちゃ悲しいから。

ツイート

『忘れえぬ訪問者』
 登石ゆのみ

(『忘れえぬ人々』)

嵐の夜、宿の主人の春丘と、常連の中津は、二人で酒を飲んでいた。客は中津一人だった。そこで、中津は春丘の書いた古い同人誌『忘れ得ぬ人々』を見つけ、朗読してもらうことになる。読み進める度に、登場人物に関連した不思議な現象が起こる。最後は、宿のインターホンが鳴り響き……。

ツイート

『テシガワラ社長の止まらない朝』
 吉原れい

(『裸の王様』)

テシガワラ社長は、頑固で強情で、自分を絶対に曲げない人だった。ある朝、そんな社長の足が勝手に動き出し、一直線に歩き始める。社長は、止まることも曲がることもできず、人とぶつかり、川に流され、警察に追われ、崖から落ちそうになって、生まれて初めて、自分の思い通りにならない経験をする。

ツイート

『ブルーレター』
 吉原れい

(『どんぐりと山猫』)

眠くなると、頭に猫のような耳が生える、不思議な女がいた。喫茶店の窓からそれを目撃した一郎は、その女から、青い封筒に入った一通の手紙を受け取る。手紙に導かれ、見知らぬ公園に辿り着いた一郎は、そこで、一年前に失踪した恋人と再会する。恋人の失踪の理由、そして女の正体を知った一郎はー。

ツイート

『命運』
 森本悠也

(『運命』)

会社から家路につく途中の電車の中、いつの間にか中村あきらは居眠りをしていた。目を覚ますと、乗客は自分以外いない。構わず電車は走り続け、見慣れない古びた駅で彼は降りることになってしまう。

ツイート

『ネバーランドへ』
 ノリ・ケンゾウ

(『ピーターパンとウェンディ』)

社長「なあ、空を飛んでみたくはないか…」つくづく社長はピーターパンのようなことを言うと思う。年に一度の、会社の全体集会での社長の話は、どこか現実味を掻いた抽象的な言葉ばかりで、私にはどうしてもピーターパンか何かが話しているようにしか聞こえない。

ツイート

2/5
前のページ| |次のページ

優秀作品一覧
HOME

*それぞれの小説はフィクションであり登場する人物、団体等名称は実在のものとは関係ありません。
*また、それぞれの小説内のいかなる主義・主張もブックショートとは無関係です。

固定ページ: 1 2 3 4 5

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー