メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
国際短編映画祭につながる 短編小説「公募」「創作」プロジェクト 奇想天外 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

2016年3月期優秀作品

Book Shorts2016年3月期にご応募いただいた作品のなかから、厳選した物語を掲載しています。(順不同)

■2016年3月期優秀作品(43作品)

『エレベーター』
 木江恭

(『銀河鉄道の夜』)

配達員の音川は大きな荷物を携えて、高級マンションのエレベーターに乗り込む。途中で乗り合わせる奇妙な面々に戸惑いつつ上層階へ向かっていると、最後に乗ってきたのは高校時代の友人のテツだった。二人を乗せて、エレベーターはさらに上昇する。上へ上へ。

ツイート

『小さな私の思い出』
 加藤饅頭

(ヘルマン・ヘッセ『少年の日の思い出』)

ある夕暮れどき、私と客が思い出話を取り交わす。かたや少年の日の思い出、かたや小さな私の思い出。「少年の私」と「小さな私」をめぐる、二つのお話

ツイート

『I am 救世主』
 亀井ハル

(『桃太郎』)

ひきこもりの桃ちゃんはパパとママに反発しつつも,自分を高める為に日夜筋トレと動物たちとの共生に奮闘中!そんな中,耳障りな轟音がして目覚めると不気味なNEWWORLDが広がっていたのであった。

ツイート

『窓辺の夫婦』
 草間小鳥子

(『錦絵から出てきた女の人』)

都会で一人暮らしをはじめたぼくの部屋の窓に、夜になるとうつる女の影。姿は見えないのに、毎晩、毎晩、影だけが現れる。恋人には不気味がられ、いまいましく思っていたものの、影だけの彼女にぼくはすこしずつ心惹かれてゆく。そんなある日の夜ふけ過ぎ、誰かが部屋のドアを叩いた。

ツイート

『夢みるピアノ』
 草間小鳥子

(『ピアノ』)

時を超えて届いた旋律に呼ばれ、わたしは鍵盤に指をおろす。音楽会の花形であるピアノ奏者に選ばれたことで、同級生らと気まずくなってしまった主人公。放課後、ピアノの音色に誘われ屋敷の門をくぐると、見知らぬ少女、さくらと出会う。 満ち足りた時間、軽やかな演奏。これは現実? それとも……

ツイート

『ミサキ・マサキ』
 和織

(『ウィリアム・ウィルスン』『不思議の国のアリス』)

アリスが不思議の国の話をひけらかしたって、現実の世界では誰もそれを信じない。だから現実では、それは「夢だった」というのが本当なのだ。だから僕も、その本当を信じる。いくらあの、出てきたいときだけ出てきて、言いたいことだけ言って消える、身勝手なチシャ猫のことが脳裏に焼き付いていても、夢であれば、それは現実(ここ)にはいない筈だからだ。

ツイート

『ギブ・アウェイ、パンティ』
 枯木枕

(『幸福な王子』)

しがない大学生の「俺」は「朝木ちゃん」の使用済みパンティと下着姿のエロ写真を変態どもに売って日々をぼんやりと過ごす。しかし「俺」は下着を剥いで売ることに嫌悪感のようなものを抱き始めて……。

ツイート

『ゴク・り』
 冬月木古

(『桃太郎』『聖書』)

「どんぶらこ、どんぶらこ……お腹の赤ちゃんの誕生を待つ親、孫の誕生を待つ夫婦。公園で育児中のママたちがおしゃべりする中、少年は部屋にいた……」

ツイート

『金の缶、サイダーの缶』
 笹田元町

(『金の斧、銀の斧』)

2016年、夏、水遊びする娘にふと重なる高校三年生の恋物語があった。どうにかしたら、あの子との時間をいつまでも続けることはできたのだろうか。こんなことを考えるのは、今がとても幸せだからだと思う。

ツイート

1/5
次のページ
優秀作品一覧
HOME

*それぞれの小説はフィクションであり登場する人物、団体等名称は実在のものとは関係ありません。
*また、それぞれの小説内のいかなる主義・主張もブックショートとは無関係です。

固定ページ: 1 2 3 4 5

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー