メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

2015年12月期他薦アンケート

ブックショートアワード2016年1月期の優秀賞受賞者の皆様に、ご自分以外の作品のなかで最も面白いと思った作品をアンケートで答えていただきしました!
(順不同 / ご返信いただいた方のみ記載)

■推薦者:野月美海 / 『BAR竜宮城からの贈り物』(『浦島太郎』)

○選んだ作品:

『音がきこえる』Mac(『トカトントン』太宰治)



○選んだ理由
:
「音の正体はなんだろう?」という謎ひとつで、最後まで引っ張られるように読めました。

■推薦者:清水その字 / 『鉄砲撃ちと冬山』(宮沢賢治『雪渡り』)

○選んだ作品:

『BAR竜宮城からの贈り物』野月美海(『浦島太郎』)



○選んだ理由
:
話の転がし方が面白いな、と感じました。BAR竜宮城のシーンで、友達の愚痴に付き合っていたらいつの間にか一時間近く経っていた経験を思い出し、そういう時の時間の流れと竜宮城を引っ掛けたのが上手いと思いました。ちゃんとオチがあるのも良いと思います。

■推薦者:木江恭 / 『ヘブン・ゲート』(『羅生門』芥川龍之介、『蜘蛛の糸』芥川龍之介)

○選んだ作品:

『月満ちる時』但野ひまわり(『竹取物語』)



○選んだ理由
:
登場人物の気持ちがとても丁寧に描写されていて、繊細で優しい作品だと感じました。かぐや姫というと悲しい別れの物語というイメージが強いですが、この作品の結末は新しい未来を予感させてくれて、温かい気持ちになりました。

■推薦者:和織 / 『王子さまの手紙』(『星の王子さま』)

○選んだ作品:

『双子倚子』ナマケモノ(江戸川乱歩『人間椅子』)



○選んだ理由
:
とても魅力的な描き方に引き込まれました。ゾクゾクしながら、最後までスルスルと読ませていただきました。

■推薦者:Rain / 『オオカミ被害者の会』(『赤ずきん』『三匹の子豚』『オオカミと7匹の子ヤギ』『オオカミ少年』)

○選んだ作品:

『桃の片割れ』手前田二九男(『桃太郎』)



○選んだ理由
:
桃の中に二人いて鬼に面倒を見られ・・・とかなり変わった視点から物語を見られている点がすごいと思いました。

■推薦者:森本航 / 『桃太郎異本集成』(『桃太郎』)

○選んだ作品:

『鉄砲撃ちと冬山』清水その字(宮沢賢治『雪渡り』)



○選んだ理由
:
文章の感じとかは違うのだけど、単なる本歌取りでもなく、風景とか物語の端々に宮沢賢治っぽさが滲んでて、感心してしまいました。すごくきれいなお話でした。読んでない方は是非。山本氏の『ホントの気持ち』も面白かったです。あ、一作品だけですか、そうですか。

■推薦者:但野ひまわり / 『月満ちる時』(『竹取物語』)

○選んだ作品:

『音がきこえる』Mac(『トカトントン』太宰治)



○選んだ理由
:
文章表現や登場人物たちのやり取りが面白おかしい、からのあの結末、最後まで楽しめました。

■推薦者:山本康仁 / 『ホントの気持ち』(『鶴の恩返し』)

○選んだ作品:

『猫の記憶』柿沼雅美(『黒猫』)



○選んだ理由
:
正直僕は、この主人公(麻美)に同情できなかった。2010年の1月に失恋してから、丸二年毎にまた失恋しているというのは、裏を返せば失恋して割とすぐにまた恋愛しているということで、麻美の愛が薄っぺらいものに感じられ、麻美が毎回流す涙もウソっぽく感じられた(僕のひがみかもしれないけど)。それが作者が作りたかったイメージかどうかは分かりませんが、作品の中に台詞は多いのに、かぎかっこが全く使われていないのは、主人公の言動に感情を込めない(主人公の言動にこころがこもっていない)ことを示唆するためかなと思うと、とても上手に描かれた作品だなと思いました。

■推薦者:灰色さん / 『桜花舞い踊る卯月、僕ラハ涅槃ニテ酩酊ス』(『桜の樹の下には』梶井基次郎)

○選んだ作品:

『ユキの異常な体質/または僕はどれほどお金がほしいか』大前粟生(『雪女』)



○選んだ理由
:
現代的な感性とダークな描写が良かったです。

■推薦者:東村佳人 / 『青い血、赤い鱗』(『赤いろうそくと人魚』)

○選んだ作品:

『ホントの気持ち』山本康仁(『鶴の恩返し』)



○選んだ理由
:
題材が「鶴の恩返し」でありながら、原典の悲愴な雰囲気を排除し、それでいて二次創作らしさ、またオリジナリティを巧みに組み込んでいる作品だと思いました。文章も美麗で読みやすく、これは筆者の山本さんの技量の高さを物語っていました。 また、みなまで言わず、香苗がその後どうなったか、読者の想像に任せる形がさながら「語らずの美学」のように感じられ、読後感の鮮やかさが心を打ちました。

■推薦者:柿沼雅美 / 『猫の記憶』(『黒猫』)

○選んだ作品:

『置き傘』島田亜実(『笠地蔵』)



○選んだ理由
:
書き方が散文詩のようで読みやすくおもしろかった。

*ブックショート12月期優秀作品一覧

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー