小説

『青い血、赤い鱗』東村佳人(『赤いろうそくと人魚』)

 厳しい冬に人は飢え、しかしそれは人魚にも降りかかる災難であることに変わりはなかった。重い鉛色をした海と、灰神楽の方が美しいとさえ言える濁った空は彼女の母が死んでから今日まで、延々と続いている。
 「人間の住む街は美しいものだよ」
 彼女の脳裏に母親の言葉が泡沫にこだました。
「わたしたち人魚は、魚よりも、海獣よりも、ずっと人間に近いんだ。
 それに人間には、魚や獣にはない人情がある。とても優しくて、他のものを大切に思いやる気持ちのことだよ。そんな人間たちは、きっとわたしたち人魚を無下にしたりはしないだろう。
 わたしはもう、多分この海から離れられない。それはとても寂しいことだけれど、お前や、これから産まれるお前の子供にはまだまだたっぷりと時間がある。
 こんな寂しいところで生きてはいけないよ。人間ならきっと良くしてくださる。きっと一緒に暮らせるはずだ」
小さい頃から何度も、そう言い聞かせられてきた。事実、人間の街に揺れる灯りは何よりも優しくて、そして切なかった。太陽ほど乱暴でも、月ほど冷たくもない光が、ゆらり、ゆらり、と軒先に漂う。彼女もその美しさに、何度も心を打たれた。
 いつかあそこへ。
 いつかあの光の下へ。
 だが、身重であった彼女は浜辺には行かず、頑健な岩の上に休んで、物思いに耽るのが常だった。

 臨月にも関わらず、冬の海には魚が少なかったせいで、彼女の体調は悪くなる一方だった。もう、ひと月はまともに何も口に入れていない。
 とうとう尾の鱗が剥がれ、波がその傷口から流れる血をさらうようになると、彼女の母は思いつめた面持ちで自らの尾を半分、切り取った。夜の海よりも真っ青な血が止めどなく溢れても、母は笑った。
「わたしはこれから人間のところへ行ってくるよ。きっとお前を助けてくださる。それまでは、すまないけど、これを食べていなさい。妊娠(みもち)ではまともに泳げまい。大人しく待っていなさい」
 しかし、母は戻らなかった。
 重い体で、母の尾を持って必死に跡を追った。
 海の向こうから陽が昇る頃、母は海岸で漁の準備をしている二人の人間に声をかけた。
 母の言うことを守るべきだった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9