メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

日本博 日本各地のストーリー 公募プロジェクト(第9回ブックショートアワード)
10月期優秀作品

日本博 日本各地のストーリー公募プロジェクト

『勧酒』
 センダギギョウ
(『幸福が遠すぎたら』寺山修司)

私は伊勢崎町のとあるバーで、神田さんというピアニストとバーの女性オーナーに出会う。神田さんはなぜか私に高校教師時代の昔話を語り始め、私はその話を聞くためにそのジャズバーに通うことになった。これは、そんなピアニストと女性オーナーと謎めいた女性客の物語。

『手鞠歌』
 洗い熊Q
(『キジも鳴かずば』(長野県長野県))

それは偶然に見かけた女の子。その子が唄う手鞠歌に気を惹かれると共に妙な違和感を覚えたのだ。

『人格が入れ替わらない物語』
 永佑輔
(『とりかへばや物語』)

朝、花子が慌てて家を出ると、出会い頭に太郎にぶつかる。拍子に、人格が入れ替わる・・・わけもなく日常が続く。その帰り、二人はまたぶつかってしまい、抱き合いながら階段を落ちてしまった。とうとう人格が入れ替わってしまった・・・と思ったらやっぱり日常が続く。

『魂の愛』
 永佑輔
(『菊花の約』)

大村誠は「会いたい」と願うと魂が抜けて会いに行くことができる体質。そんな大村に翠という恋人ができた。二人は時に生身の肉体で、時に魂で逢瀬を重ねた。いよいよ大村はプロポーズをしようとするが、警察に誤認逮捕されてしまい、約束の時間に間に合わない。てなわけで魂になって会いに行く。

『四季旅館』
 阿部凌大
(『浦島太郎』)

屋上での準備中、後輩の亀山君に話しかけられ、誘われたのは、四季の移ろいを眺めながら酒が飲めるという、豪勢な旅館だった。その旅館の広々とした窓から望める景色は、次から次へと移り変わり、ありとあらゆる四季の美しさを私に魅せる。そして私は決意する。

『夕照の道』
 ウダ・タマキ
(『この道』)

酒とギャンブルに溺れる父に愛想を尽かした母は、僕が子どもの頃に家を出て行ってしまった。残された父と二人で暮らす生活だったが、父を恨む僕はろくに親子の会話を交わすことがないまま十八歳で家を出た。あれから十年の時が経つ。父との再会のきっかけは、父が入院する病院からの連絡だった。

令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト

3/3
前のページ

HOME

固定ページ: 1 2 3

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー