メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『未来~みらい~』ウダ・タマキ

  • 応募規定
  • 応募要項

 それが功を奏したかどうかは分からないが、ゆっくりと長さんの心は動き始めた。
「あなたの名前は?」
「生まれは、東京のどこですか?」
「次はいつ来ますか?」
 一か月、三か月、半年、そして一年。
 少しずつ処分したゴミの山は無くなり、生活感のある部屋となった。定期的に通院することで高かった血圧も安定し始めた。関係性が築かれたことで、長さんの生活は一変した。小さな歩みが積み重なり、やがて大きな前進に繋がったのだ。

 私が長さんのことを「長さん」と呼び始めたのは、出会って半年が過ぎた頃。本当は利用者さんとの一定の距離感を保つ為には良くないのだが、長さんとの遠過ぎる距離をどうしても縮めたかった。

「ただいま」
「おかえりなさい、ありがとね」
「今日は爽やかな暑さですよ、長さん。散歩でも行ったらどうです」
「もう少し涼しくなったらね」
「寒い時は暖かくなったら、て言うくせに。足が弱りますよ」
 長さんはバツが悪そうに「未来さんはキツいなぁ」と、笑う。

 そう、長さんも私のことを下の名前で呼ぶのだ。訪問が始まってからひと月ほどが経った頃、私の首に掛けた名札を見て長さんが呟いた。
「未来(みく)さんか……良い名前ですね」
「ありがとうございます。田中さんも長三さんて、良い名前ですよ」
「いやぁ、あまり好きじゃない」
「そうだ、私、今日から田中さんのこと『長さん』て呼んでいいですか。私のことも『未来さん』て呼んで下さい。親からもらった名前、お互い大切にしましょう」
 長さんは「恥ずかしいな」と、曖昧な言葉一つをこぼしたが、その表情は私の提案を快諾したに違いなかった。

 今の長さんとの関わりは、緩やかに、そして穏やかになった。私が三十二歳で、長さんが六十八歳。それは、まるで私の経験したことのない、父親と娘のような関係。年の差だけではなく、その雰囲気には他の利用者さんとは違う何かがあった。
 私には父がいない。私が二歳の時に交通事故で亡くなった。私の中にある父の姿は、ちょうど今の私と同じ歳の頃に写る遺影のイメージだ。生きていたら長さんより少し若いくらい。
 長さんの家に来ると、時々、考える。父が生きていたら、こんな風に話すのかな、なんて。

3/7
前のページ / 次のページ

第2期優秀作品一覧
HOME

■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 ホッピービバレッジ株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー