メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『青年と老人 一期一会』ウダ・タマキ

  • 応募要項
  • 応募規定

「僕は……一人旅が好きで……なんて言えたらかっこいいんでしょうけど、ただの現実逃避です。ストレスに押し潰されそうになってしまいまして」
明るくそう言った青年の顔からは、ストレスなどというものは微塵も感じられなかった。
「近頃の社会では、皆がストレスを抱えながら生きてますね。求められるものが多すぎるのかな」
「そうかもしれないですね……時々、逃げ出したくなることがあります、何もかも投げ捨てて」

 その言葉に、私は胸が抉られたような気がした。

 今から約五十年程前-

 その時の私がまさに全てを投げ捨てた若者の一人だった。
 私の親父は建具職人だった。今でこそ需要は減ったが、当時はその技術が必要とされた。特に親父の技術はこの辺りの地域ではずば抜けていたのだ。
 親父は祖父の代から続く建具屋を彼の代で終わらせたくなかった。本来ならば跡を継ぐのは長男である私の役目だったが、私はあまりにも若かった。世間を知らず、ただ夢さえあれば何とかなると信じて疑わなかったのである。幼き頃から夢だった役者となり、富と名誉を手に入れる姿しか想像できなかったのだ。
もちろん、そんな私を両親共に猛反対した。建具屋を継がないことより、無謀な夢を抱く世間知らずの若者の存在そのものに。
 しかし、そんなことは一切聞き入れずに私は逃げ出した。全てを投げ捨て、叶うと信じて疑わなかった夢を追い求めるためだけに。

「それで、東京に?」
「そうです」
「じゃあ、結局、お父さんの代で終わったのですか?」と言った青年が珈琲を飲むのを確認してから私は応えた。

 
「弟の和幸がその全てを引き受けた。いや、押し付けられたというのが正しいかな」
 老人の表情は一段と曇ったように見えた。
「最後に謝りたくてね。才能、知識が溢れた彼にこそ、私なんかよりもっと現実的で大きな夢があったのに……それを諦めさせてしまった……」
 僕は何と声をかければ良いのか分からなかった。僕は老人の名前さえ知らない。しかし、いくら他人とは言え、僕の発する言葉はどれも無責任に思えるのだ。
「きっと、大丈夫だと思います……とにかく、やらなかった後悔はやった後悔より大きいって、僕は、そう考えるようにしてます」
 沈黙を打ち破るために漸く出た言葉は、結局は無責任なものだった。
 老人は黙ってカップを口へ運んだ。

 
 彼の言う通りだった。これまで数十年にも及ぶ年月は、大きな後悔として私の胸を締め付けている。私は自分自身が情けなくて仕方なかった。
「ただ、年齢を積み重ねてきただけの人生だ。せめて最後に一つくらい嬉しい出来事があったら良いんですがね」
「これ、僕の個人的な意見だから気になさらないで下さい……僕が弟さんの立場なら許すかな。せっかくお兄さんが会いに来てくれたんだし」
 青年の言葉は、まるで和幸の発した言葉のように思えた。
 私は一つ息を吐いた。

6/7
前のページ / 次のページ

11月期優秀作品一覧
HOME

■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー