メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『青年と老人 一期一会』ウダ・タマキ

  • 応募要項
  • 応募規定

「こちら、よろしいですか?」
 青年はこんな老人にさえ嫌な顔せず、むしろ爽やかな笑顔で迎えてくれたことが嬉しかった。うっかり倒した杖をすぐに拾いあげてくれた親切な青年に対して、私は「旅行ですか」と自然に言葉を発した。
「ええ、一応旅行です。一人ですけどね」
 驚くことにその声のトーンや話すスピードまでもが和幸に似ていた。
「私も同じです、一人旅というやつです」
「一人もいいものですよね、自分のペースでゆっくりできます」
「そうですな。どうしてこの街を旅先としてお選びに?」
「ただ、地方都市を選んだらここだっただけです」と青年は笑みを浮かべ、そして「おじさんも観光ですか」と返した。
「いやぁ、私の生まれ故郷なんです……だから、正しくは里帰りですね。そう、最後の里帰り」
「何かご用事でも?」
「用事ね……」
「お待たせ致しました」と青年のテーブルに置かれた珈琲の香りが優しく私まで届き、そして続いてウェイターが私に声を掛けた。
「お待たせ致しまして申し訳ございません。ご注文はお決まりでしょうか」
「ホットをお願いします」
「かしこまりました」
 私はテーブルに置かれた冷たい水で少し喉を潤した。
「用事は……最後に、謝っておきたくてね」
「謝る……どなたにですか」
「弟にね……だけど、これは私のわがままだから叶うかどうかは分からない。もしかすると会うことさえ叶うかどうか……」
 青年はそっと一口の珈琲を飲んだ。
 賑やかだった女性グループが店を後にし、それと同時にジャズの音色が耳に届きやすくなった気がした。

 
「弟さんとは、何年くらい会ってないんです?」
 少し踏み込んだ質問のようにも思えたが、きっと、僕に色々と話を聞いてほしいに違いない。
「もう、うん十年は経つかな、最後に会ってから」
「連絡は取られてるのですか」
 僕達の会話を邪魔せぬよう、ウェイターがそっと老人のテーブルに珈琲を置いた。そして、それを合図とするかのように老人がゆっくりと首を横に振る。
「十年ほど前、電話したことはあるが……こちらが名乗ると同時に電話を切られてしまった」
 僕はそこで質問をやめた。きっと、複雑な過去が存在するに違いない。
 そして、老人はカップをゆっくりと口に運んだ。

 
 私は彼が一人でここへやって来た理由を知りたかった。思えば和幸は好奇心が強く、何事にも挑んでゆく男だった。彼も同じように好奇心旺盛な男で、暇さえあれば一人旅を繰り返しているのかもしれない。
「差し支えなければお聞きしてよろしいかな。あなたは、どうしてお一人で」

5/7
前のページ / 次のページ

11月期優秀作品一覧
HOME

■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー