メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『オレンジと絵』乃木棗

  • 応募要項
  • 応募規定

 朝はいつもはコーヒーとパンで済ましてしまう彼女は、とりあえずその二つを取ると、一旦テーブルにそれを置きに行った。そうして、再びあのオレンジのコーナーへと戻ってくる。そうして、先程の子どものように一種類一欠けらずつ皿の上に乗せていった。お皿の上は、まるでオレンジのパラダイスだ。色も、微妙に違いがあり、それは食欲をそそる。
 彼女は、それを落とさないように両手でそっと持つと、誰も待っていないテーブルへと慎重に足を運んだ。

「んん、甘い」
 一つを食べると、それは今までに食べたことがないくらい甘く、まるでオレンジのデザートを食べているかのようだ。そうして、違う種類のものを食べると、それはまた違う甘さがあり、少し酸味も感じる。一つ一つを丁寧に味わっていると、お腹の方も満たされてくる。
 オレンジを食べて少し時間を置き、レストランを後にした。

「お待たせしました。待ちましたか?」
「いえいえ、ちょうど来たところですよ。僕の家、ここからそう遠くないですし」
「そうなんですね」
 挨拶を済ませると、二人はホテルを後にする。
「美咲さん、オレンジは食べましたか?」
「はい、ホテルの朝食で食べました。いろいろな種類があって、どれも美味しかったです」
「そうですよね、私の大学の学食でもオレンジは毎日豊富なんですよ。しかも安いので学生たちも喜んでいます」
「いいですね」
 二人は、春樹の大学へと向かっていた。
「春樹さんの絵、見るの楽しみです」
「いえ、そんな大したことないですよ。僕なんてまだまだ未熟です」
「私、恥ずかしながら絵心がなくて。だから、絵を描けるというだけでも尊敬してしまいます」
「そう言っていただけると、嬉しいですね」
 途中でバスに乗り、大学まで来た。
 日曜日ということもあって、学生はほぼいない。広大な土地は、しんと静まり返っている。

「こっちです」
 建物の中は、外よりもより静寂な空間であり、聞こえてくる音は二人の足跡だけだ。時々、大学生らしき人とすれ違うも、それも片手で数える程である。
 階段を上り、長い廊下を歩き、春樹はある部屋の扉を開けた。
 そこは、廊下とは比べ物にならないほど天井が高く、また、天井から降り注ぐ日の光が、その部屋を照らしている。人工的な光とは違い、その光はどこかあたたかい。そうして、普段は見ないような道具がたくさんあり、どこか非現実的な雰囲気を醸し出している。匂いも、小学生の頃にかいだあの絵の具の匂いで充満しており、しかしそれは不快な気持ちにはさせずに、むしろいい匂いだと思わせる。
「これらです」
 そこには、何枚もの絵が並べられてあった。その一枚の絵の中には、言い表せない沢山の色があり、だからといってうるさく無い。
「なんだか、すごいですね」
 そんな陳腐な言葉しか浮かんでこないことに、芸術家を目の前にして顔が赤くなってきそうだ。
「ホテルに飾るのは、縦横一メートルほどの絵なんです。これよりも大分小さいですね」
「私なんかで、本当に大丈夫ですか?」
「はい」
 そう、美咲のほうを向いて静かに笑う彼の表情に、彼女は目が離せなくなってしまう。それは、この空間がそうさせているのだろうか……。

「それじゃあ、行きましょうか」
「はい、そうですね」
 そうして、二人は大学を後にする。
「どういうところがいいですかね」

3/7
前のページ / 次のページ

10月期優秀作品一覧
HOME

■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー