メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

2015年9月期優秀作品

『幸福の青いカラス』
 エルディ
(『青い鳥』)

もうすぐ小学校を卒業する「わたし」にはひとつ悩みがある。冬休みの宿題の書き初めで、「鳥」と書くところ、一本線が抜けて「烏」になってしまったのだ。教室に掲示された「烏」をみんなにからかわれ落ち込む「わたし」は、ミスをこっそり直そうとするが、そこに大好きな吉田くんが現れて……

ツイート

『主人公』
 あおきゆか

(横光利一『機械』)

呑気な主婦の書く小説の中でいつも脇役に甘んじてきた私は、はじめて主人公になった。だが、これまでずっと主人公をやってきた軽部との隣人トラブルに加え、遅れて現れた屋敷の存在感に悩まされるようになる。三人は小説の主要人物でありながら水面下で憎しみ合い、やがて人工物のような森に迷い込む。

ツイート

『特異体質』
 小野塚一成

(『ピノキオ』)

ある特異体質を持ちながらも、セレクトショップの店員として仕事をこなす涼子。プライベートでは、本音を伝えることができずいつも本命の男を逃してしいる。このままでは生涯独り身かもしれないと危機を感じた頃、合コンで良い感じの男性を見つけた。早速、彼女が彼にメールを送ってみると……

ツイート

『蜜柑の雨』
 柿沼雅美

(太宰治『蜜柑』)

ある冬の日、私は私鉄に乗っていた。目に入る出来事や仕事、自分に嫌気がさしていた私の前で、慌ただしく地味な女子高生が乗り込んで来た事で不快が増した。彼女の置いたスマホがTwitterを表示し、そのアカウントのツイートを見てみると、私と同じ場所へ向かっていることが分かった……

ツイート

『歌えメロス』
 ノリ・ケンゾウ

(『走れメロス』)

メロスは激怒した。大手メーカー勤務の超一流営業マンのメロスは、行きつけの牛丼屋で邪智暴虐の限りを尽くすバイトリーダーを除くべく、牛丼屋への転職を決意する。猶予は三日間。メロスよ、三日後の日の出までに完璧に仕事の引き継ぎや送別会を済まし、バイトリーダーの悪の心を打ち砕くため、歌え!

ツイート

『尾を持つ娘』
 化野生姜

(『赤い蝋燭と人魚』)

土間の戸を開けたとき、つんとした磯の臭いが鼻についた。男は娘が来るのを待っていた。魚の尾を持つ娘がいる話を耳にし、檻を持ってろうそく屋を尋ねてきたのだ。しかし、障子戸から聞こえる老夫婦のささやきは男の抱く考えとは裏腹に、恐ろしい事実を浮き彫りにしていくのであった……

ツイート

『こんにちは、世界。』
 二月魚帆

(『貉(むじな)』)

半年前、通勤の行き帰りに寄っていたコンビニで働く女の子に告白し、フラれた僕。落ち込む僕は友人の本村の強引な誘いで街コンに渋々やってきた。しかし女の子の顔がみんな同じように見えてしまい、誰に話しかける気力もない。そうしてぽつんとカウンターで一人座る僕に、一人の女が話しかけてきた。

ツイート

『空の銛』
 清水その字

(ハーマン・メルヴィル『白鯨』)

大学の図書室で読書する僕の前に現れたアキエさん。「私、これに乗っているの」……戦闘機の写真を指差して、彼女は言った。いつも『白鯨』を読みながら居眠りをしては、夢の中で大空を飛んでいるという。彼女に興味を持ち始めたある日、「僕」は気がつくと操縦席に座っていて……

ツイート

『めぐりめぐって』
 長月竜胆

(『まったくほんとう!』)

「あら、羽が抜けた分、痩せて綺麗になれたわ」ニワトリのそんな些細な冗談から始まった噂話。思い込みや勘違いによって少しずつ変化する話の内容は、いつしかニワトリを置き去りにして社会現象にまで発展していく。

ツイート

2/4
前のページ| |次のページ

優秀作品一覧
HOME

*それぞれの小説はフィクションであり登場する人物、団体等名称は実在のものとは関係ありません。
*また、それぞれの小説内のいかなる主義・主張もブックショートとは無関係です。

固定ページ: 1 2 3 4

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー