メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『葬式のススメ』赤松新

  • 応募規定
  • 応募要項


 弘江は隆司くんの両腕を掴み話しかける。
「お気持ちは分かります。だけどお葬式というものは人生最後のお祭りです。この人の最後のお祭りを優しく温かく見守りましょう。ね」
 隆司くんは弘江に圧倒され何度か頷いている。
「はい! そこまで」
 なんかの師範代の様な掛け声の高橋さん。
「弘江さん、完璧じゃないですか。特に、お葬式は人生最後のお祭り。いい言葉ですよ」
「そうよ。素敵な言葉ね」
 良子さんが感心している。智美さんもその横で大きく頷いている。
「私もね、次に喪主やる時に使わせていただきますよ」
 高橋さん、まだ喪主をやるつもりなのか。
「映画かドラマだかで言ってたの覚えてたのよ。咄嗟に出てくるもんね」
「喪主の才能があるんじゃない」
 智美さんが訳の分からない事を言う。何だ? 
 喪主の才能って。
「まぁこの様にですね、色々な弔問客が来られますが、慌てない様に」
 まず本当にこんな弔問客いるのか。
「喪主はとにかく、多くの弔問客がスムーズにご焼香出来るように心がけてください」
「分かりました」
 弘江はメモ帳に書き込んでいる。
「ここからは、喪主はそんなに面倒な段取りはないですから」
「はへ~、そうなんですか」
 と素っ頓狂な声を出し高橋さんを見る弘江。
「ええ。次の日の告別式も同様に、住職と弔問客への心配りが一番大切です」
「心配りが大事と」
 ぶつぶつ言いながらメモ帳に書き込み、そこに線を引いている。

 やっと終わると思ったら、高橋さんが急に「あ! 」と手を叩く。
「そうだ、最後の出棺だ。この時の喪主の挨拶は重要ですよ。ここが決まると決まらないとでは大違いです」
 智美さんが激しく同意する。
「そうよね~。あれによって霊柩車を見送る側の態度も変わってくるわよね」
 そうかなぁ? とわしは首をひねる。
 良子さんも「そうそう」と頷いている。
 弘江はパラパラとメモ帳をめくり、最後の方のページを出して。
「それは大丈夫よ。もう考えてあるんで」
 メモ帳にびっしりと何やら書かれてある。
「いくらなんでも早すぎるだろ」
 と驚くわしに、弘江は「やれやれ」という勝ち誇った表情を見せ。
「いざその時になって、あ~とかう~とか言いよどむのは格好が悪いでしょう。だから今から準備しとくのよ」
「いやあ、素晴らしい心構えですね~」
 パチパチと拍手する高橋さん。
「そうですか?」

6/10
前のページ / 次のページ

第3期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー