メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『からくり日和』井上豊萌

  • 応募規定
  • 応募要項


「てっきり小窓の奥にいるもんだと思ってたよ。こんなところにいたとはね」
 おばあさんが私の頭を撫でた。そうか、竜宮童子か。
 誰もいない舞台から、音が流れてきた。竹笛のような懐かしい音色が、長く長く一つの音を紡ぐ。三味線とピアノが交わり、それらは音楽となって私を包む。おばあさんはほっとしたのか、ふうっと息をついた。
「よかった、よかった」
 まぶしさに目を細めると、窓から西日が射し込んでいた。時計を見ると6時をさしている。ガタリと椅子の音をたて、立ち上がった。
 ライブの時間に間に合わない。笙とつながってた唯一の場所なのに。私はここで何をしてるんだろう? いったい、ここはどこなのだろう?
「いかなあかんねん」
 おばあさんは私の背中に手を置いた。温もりが伝わってくる。私と笙の関係は、今日、シーソーみたいに傾いてしまう、そんな気がするのに。ただただ、失うのが怖い。
 子どもが泣いてる、と思ったらそれは私の声だった。しゃくりあげながら、会うのが怖いのだと痛感した。だけど会いたい。つながりを持たないで生きてきたから、一度つながったものをどう結び続ければいいのかわからない。
「戻りな、戻りな」
 転がるように階段を降り、外へ出た。キキキ、と自転車のブレーキ音が聞こえたかと思うと、私の身体はアスファルトに打ち付けられていた。

 遠くで誰かが歌っている。哀しみを帯びた歌声、心地よい胸のざわめき。
 傾いた視界の先にあるのは、駅前の飲食街だった。
 そうか、私はあの時はねられたのか。心だけ、街を動き回っていたのか。妙な確信をもって、私は死を覚悟した。

 手に強い力を感じて目を開けると、笙の顔が目の前にあった。
「どうしたん?」
 はーっと彼はため息をつき、ベッドに顔をつっぷした。私は病院のベッドに横たわっていた。
「そっか、病院か」
「先生呼んでくるよ」
 するりと彼の手が離れそうになるのを、そっと握り返した。彼は両手で私の手を包んだ。
「脳しんとうだって言われたけど、心配した」
「…ライブ、いけへんかった。ごめん」
はーっと彼はまた深いため息をついた。
「そろそろさ、ライブを口実にしないで会いたいんだけど。僕はね、ライブに行きたいんじゃなくて、一緒に音楽を楽しむのが好きなんだ。というか、一緒にいれるだけでいい」
 優しい言葉に、私は小さくうなずいた。

 大阪に帰る日、空はつきぬけるような青さだった。ちょっと時間をつぶそうと連れていかれたのは、駅に直結した百貨店の屋上だった。親子がジュースを飲んでいたり、白いトランポリンの上で子ども達が踊るように跳ねている。やっぱりこの街は、初めてなのに懐かしい。
「乗ってみない?」
 彼が指差した先で、空を背負ったちいさな観覧車が、誇らしげに動いていた。

4/5
前のページ / 次のページ

第3期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー