メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『ファミリーレストラン』洗い熊Q

  • 応募規定
  • 応募要項


 その時だった。おずおずと私達のテーブルに近づいてくる店員さん。
 先程の若い女性の方じゃなく、もっと年配の、両親にも近い歳に見える別の女性の店員さんだ。
「あの、すいません……」
 その女性店員さんが彼に話しかけてきた。
「はい?」
「先程、創業当時から働いている方はいないかって聞いてらっしゃたのは……」
「ああっ、僕です」
「そうですか。そんな事を聞かれたって相談されてね。それで私がね」
「じゃあ貴方が創業当時からの?」
「いやいやいや、流石にそんなに長くは……」
 年配の女性店員さんは笑って答えた。
「いつからここでお働きに?」と彼が聞く。
「いえ、私はこのお店が創業の時にパートで働いてた事があるんですよ。もう、三十五、六年前ですかね」
「えっ! 三十五年!?」と私が驚いていた。
「ええ。このお店自体はそれ位から営業してますよ」
「そんなに長かったんですね。僕が初めて来たのは三十年位前ですね」
「その頃だと私は働いていませんでしたねぇ。独身で働き始めて、結婚を機に一度、辞めていたんで……子供が成長して、もう手が掛からなくなって、また働いていたここに戻ってきたんですよ。七、八年前からですねぇ。家から近いので、ここは」
「そうなんですね。僕の住んでいた生家も、ここから近かったんですよ」
 彼は笑顔で答えていた。
 ――そうなんだ! この辺りって彼が産まれた場所だったんだ。初めて私は知った。
 以前から育ったのはこの辺りだとは聞いていても、正確な場所は聞いた事がなかった。
 それでなの? 今日は懐かしさも合間っての、このファミレスだったの?
 でも、わざわざ自分の誕生日に来る程の事なのだろうか……そう、意味合いのある場所とは到底思えない。
「それじゃあ幼い頃に、よくこのお店に来て下さっていたんですか?」と女性店員さんが訊いていた。
「ええ、家族みんなで。……何か、そう、家族の誕生日が多かったですかね。祝い事があるとここに来ていました、必ず」
「その当時だと、こういったファミレスでも豪勢に思えましたもんね。じゃあ小さい頃は、ここが貴方にとって“ご馳走”だったんですねぇ」
「そうですね。ご馳走でした」
 彼と女性店員さんは笑い合っていた。

 ――そういう訳だったか。
 そんな感傷的な想いがあっただなんて。普段はそんなの一切見せない癖に。
 急にそういうの見せられると、何だか年上の彼が幼く、可愛らしく見えた。

「それじゃあ今日はどちらかの誕生日で?」と店員さんは私達を見合って言う。

7/9
前のページ / 次のページ

第1期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー