メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『手と手』十六夜博士

  • 応募規定
  • 応募要項


 結局、その日は、母が「ご一緒しませんか?」と大橋さんを誘い、2人が熱烈に高田健に対する想いを語り合う場となった。雅美は只々二人の会話を聴いている置物状態だった。

 その後、大橋さんとは、ちょくちょく喫茶店、街で会うようになった。お互いの家が近いのだから、当然な成り行きかもしれない。
 熱烈に高橋建が好きという共通点もあり、最初に仲が良くなったのは、むしろ母と大橋さんだった。だが、いつも二人の高橋建話に付き合わされているうちに、雅美は、大橋さんの紳士的で優しい人柄に惹かれていった。大橋さんも雅美が気になっていったようで、雅美と大橋さんはいつしか恋に落ちた。

☆☆☆

 結婚式の前日、実家で準備に追われていると、母が雅美の部屋にやってきた。
 雅美と大橋さんが出会って7年。二人はついに結婚する事になったのだ。
 母は、「はい、これ。結婚式のプレゼント」と小さな子供用の毛糸の手袋を差し出した。
 突然のプレゼントに、「あっ、ありがとう……」と戸惑いつつ、雅美はそれを受け取った。三つ指ついて、これまでありがとうございました――、と言うタイミングかもと思ったが、結婚後もここに同居するので、あまりジメジメしたくない。
 手袋は、母が好きな抽象画模様に見えたが、よく見ると、そういう訳でもなさそうだ。
「この手袋、おばあちゃんが、お母さんが生まれた時に編んでくれたの。そして、あんたが生まれた時に、綻びを新しい毛糸で編み直して、あんたが使ってたの。覚えてない?」
「うん、覚えてない……」
「まあ、小さかったから、覚えてなくても仕方ないけど。編み直しの時に、抽象画っぽく、オシャレにしたのよ」
――なるほど、編み直しの抽象画なのでいつもと違うのか……。
「でも、まだ赤ちゃん産まれる予定もないのに、気が早いね」
 雅美は可笑しくなった。
「これは伝統。あんたが使った後、修理してないから、ちょっと綻んでるでしょ。あんなが自分の子の為に修理しなさい。 そして、代々受け継いでいくの。秘伝のタレみたいに継ぎ足し継ぎ足して」
「えっー、なんか重いなー」
 母がケラケラと笑った。
「それと、はいこっちも」と、今度は2組の大人用の毛糸の手袋を母は差し出し、「これは、新品で、あんたたち用」と言った。
「あたし達のも編んでくれたんだ。ありがとう」
 雅美は素直に嬉しかった。
「でも、お母さん、手袋好きだね。なんか理由があるの?」
 母は、よくぞ聞いてくれましたと、大きく頷いた。

4/9
前のページ / 次のページ

第1期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー