メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『三月の花火』香名山はな


  • 応募要項
  • 応募規定


「断っていいなら、誘うなよ」
「そう言うなって。俺はオマエが来てくれて嬉しいよ。一人で飲んでも、つまらないだろ」
 こんな風に酒を飲める友人は竹野しかいない。妻が亡くなってから、人との付き合いは減った。子供たちだけを家に残して、飲み歩くわけにはいかなかった。時間的な理由だけではない。家族で旅行に行った話や、カミさんの愚痴を聞かされると、精神的にも滅入った。かといって、大げさに気を遣って欲しいわけでもなかった。
 酔うことで、必ずしも陽気になれるわけではない。そのときの気分を増幅させるだけだ。辛いときには辛さが増す。
 その点、竹野は加減がちょうどよかった。小さい会社ながらも社長としてうまくやって来たのは、無遠慮な見せかけとは裏腹な一面を持っているからだろう。
「なあ、五十を目の前にすると、色々と考えるよな」
 暫く時間が経って、竹野がそんなことを言い出した。
「何を考えるんだよ」
「これから何をしようかってことだよ」
 目の縁を赤くした竹野は、ビールグラスの水滴を指でなぞった。
「若いときは、好奇心の枠がどんどん広がって、仕事もプライベートも、新しいことに手を出して来た。でも、この歳になると、何をしたら良いのかわからなくなる」
「オマエは、まだまだやれるだろ。仕事だって、自分の会社なんだから定年があるわけじゃないし」
「だから余計に思うんだよ。定年があれば、退職をしたあとは旅行にでも行くとか、畑をやるとか、思いつくことはある」
 その通りかもしれない。人生には区切りが必要なときがある。その目的地に向かって歩いている間は、自分を保っていられる。私にとっては、子育てがそうだった。
 そんなことを考えていると、おしぼりを手にした竹野が、ハエを捕まえるような動作で、テーブルを拭った。
 テーブルの上には、黒くて小さな円状の染みがあった。多分、醤油が一滴、落ちた跡だ。
「東京にいた頃の癖が抜けないのかな。黒いものを見つけると、何を見てもゴキブリに見える」
 ゴキブリは、北海道で暮らす私たちには馴染みがない。私にはその黒い染みがゴキブリには結びつかなかった。
「ゴキブリは飛べないって知ってるか?」
「羽があるだろ」
「あれは、高い場所から低い場所へ飛び移るためのものだ。多くのゴキブリは、床から天井に向かっては飛ばない」
 竹野の話によると、羽よりも体が重いため、空気にうまく乗らないと飛ぶことができないらしい。
「それに、危機が迫るまで、自分が飛べることを知らないんだ。命の危険を感じたときに、羽が開くことに気づくんだ」
 俄かに信じることはできなかった。羽があるのに飛べないなんて、宝の持ち腐れではないか。
「籠の中の鳥みたいだな」
「俺たちも、そうなんじゃないのかな。ギリギリの所に追い込まれて、羽を広げてみて初めて、こういう人生もあったんだって、気付くのかもな」
 竹野の何気ない言葉が、ふと今の自分に重なった。
 もしかしたら私にも、体のどこかに羽があるのかもしれない。一歩踏み出してみたなら、見たことのない景色に出会えるのかもしれない。
 自由に空を飛べなくても、静かに滑空するだけで充分だ。不恰好でも、かまわない。かえってその方が、私の人生らしい。

8/10
前のページ / 次のページ

9月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー