メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『砂浜に革靴』青木なこ


  • 応募要項
  • 応募規定


「でもなんか、お墓とか仏壇ばっかり気にしてるじゃない。」
 そこで話をやめ、お茶をすすり始めた夫を見ながら、私はどうしたらいいかわからず、少しだけ余っていた自分のモンブランをフォークで削ってちまちまと食べた。モンブランの美しいぐるぐるは、ぽろぽろと崩れた。

 母は、全部で10着ほどの服を抱えてきた。写真と同じ淡いブルーのTシャツが半分、いろんな生地のベージュか茶色のズボンが少し。それに、いつも父がかぶっていた青いキャップがひとつだった。
「帽子はね、これなの。シャツはどれかしら。」
「これは違いますね、写真のは胸の所に何か書いてあります。」
「あら、じゃあこれかな。そうだそうだ、これだ。」
 私は手伝う気にもならず、二人が楽しそうに服を探すのを見ている。
「ズボンは難しいですね。無地だし。」
「写真じゃ色がね、わかりにくいね。」
 結局、まったく同じズボンはわからず、一番似たようなものを選び出したようだ。
 夫は仏壇に近寄ると、手を合わせて、
「お義父さん、お借りします。」
 と呟くと、選び抜いた洋服に着替え始めた。母は写真の自分と同じ服を探していたようだが、諦めて少しだけ似た上品なワンピースに着替えていた。

 車に乗って三時間ほど、私たちはグアムとは程遠い、千葉の海にいた。もう9月だというのに、海には水着姿の若者や家族連れなど、休日を謳歌する人々であふれていた。私たちはなるべく人がいないところへ歩いていく。スニーカーで歩く砂浜は居心地が悪い。夫は父の古い革靴を履いている。ろくな手入れもされず靴箱の奥に押し込まれていたそれは、十何年ぶりに歩く地面の柔らかさに戸惑っていた。スニーカーなんかよりもさらに居心地が悪いだろう。グアムの海辺に革靴など履いていくわけがないと私は言ったが、かといって、父がビーチサンダルを履いているのも想像がつかなかった。母も何を履いていたかまでは思い出せなかったようで、ウーンウーンとうなっていた。頼みの綱の写真は、足首のあたりで切れてしまっていたので確認がとれなかった。問題は解決しそうにもなかったので、よく履いていた革靴でいいだろうということになったのだ。サイズも、使用用途も合わない革靴を履いてロボットのように歩く夫を見て、心の中で何度も謝る。せっかくの休日に、こんな変なことに巻き込んでしまって申し訳ない。そんな私の気持ちはつゆ知らず、母は子供のようにはしゃいでいる。
「お義父さんの口癖って、何だっけ。」
 夫がこっそりと私に聞く。そんなこと良いのに、と思いながらも答える。
「はやくしろ、しっかりしろ。」

4/6
前のページ / 次のページ

9月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー