メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『百日のはじまり』菊武加庫


  • 応募要項
  • 応募規定


 だが、誰の人生にも、「予測がつかない」という共通の条件がある。

「周子さん、今すぐ来てくれないか。お母さんが倒れた。もうすぐ救急車が来る。雅男にも連絡してほしい」 

               
 隣の町に住む義父からの電話が突然鳴った。夜の九時を過ぎている。要領を得ない。義母は数年前に胆石の手術をしたが、今は至って元気なはずだ。また同じ病気なのだろうか。とにかく行かないことにはわからない。
 案の定夫は電話には出られないらしく、急いでメールをした。
《お義母さんが倒れて救急車を呼んでいるとのことです。詳しいことはわかりません。今から行くので、仕事終わらせてすぐに来てください。病院が決まったらまたメールします》しばらくすると返信が来た。
《すぐに帰ります。それまで頼みます》
 子どもたちが心配そうに見ていることに、やっと気づいた。
「おばあちゃんの付き添いで病院に行くから留守番お願いね。遅くなるかもしれないけど大丈夫ね」
「おばあちゃん大丈夫?」
 沙耶は泣きそうな目を向けた。幼い時分から、近くに住む祖父母に親しんで育った。特に二回目の反抗期に入ったここ二年ほどは、親に言いたいことが溜まると、不機嫌が爆発する前に祖母宅に泊まりに行く。
「まだわからないけど多分大丈夫よ。おばあちゃんのことだから」
「私たちのことは心配しないで」
「ありがとう。何かあったら、お隣にすぐ知らせるのよ」
 隣の前田さんに事情を話すと、携帯電話と財布だけを持って飛び出し、アクセルを踏んだ。

 既に救急車は到着しており、門の前で回転灯が赤い光を放っていた。住宅街に似つかわしくないその色を見た時、初めて現実なのだと体が硬くなった。義母は横たわって質問を受けていた。意識はあるが、体が動かないようだ。
 夕食後、気分がすぐれず横になっていると、少しずつ体が動かなくなったという。直後、経験したことがないほどの、頭痛と吐き気が止まらなくなった。当初、義父も休んでいれば落着くだろうと高を括っていたのだが、時間が経つにつれ、これはただごとではないと恐ろしくなって、救急車を呼んだということらしい。
「保険証はありますか?」突然救急隊員に問いかけられ、義父の混乱に拍車がかかる。
「保険証は周子さんが……」救急隊員の目が一斉にこっちに向く。
(多分、この嫁らしき女のことだろう)と、曖昧な表情が周子に集中した。他には二階からずっと吠えているマルチーズしかいない。
「えっ? あの……私はちょっとわかりません」
 同居もしていないのに突然保険証の在処を尋ねられ、若干うろたえたが、義父の混乱ぶりは、後で思うと切ないくらいだった。結局、保険証は義母がゆるゆると指さした先の、箪笥から出てきたのだが。

3/10
前のページ / 次のページ

8月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー