メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『ゆくすえ』吉倉妙


  • 応募要項
  • 応募規定


 と依頼の意思を表示した。

 こんなふうに全てが急な展開ではあったけれど、梅ちゃんこと、梅垣広子さんが来てくれて本当に良かった。
 特段、この場の雰囲気に溶け込もうとしているふうでもないのに、いつの間にか皆から梅ちゃんと呼ばれるようになっていて、2年と7ヶ月ここにいた前任者が、苗字にさん付けで呼ばれていたのとは実に対照的なことであった。
 親しみやすさとはまた別の、そこはかとないひたむきさが梅ちゃんにはあって、それが微笑ましいうえに、通常だったら月締めの時期に合わせて引継ぎがされるところ、梅ちゃんは報告書作成がいきなりの本番となってしまったから、周りの皆がいつもより余計に彼女に気を配ったのだった。
 梅ちゃんのパソコンキーを打つ音が長い間止まったら、「どうかした?」と一声掛けてみたり、何かと色々さりげなく……。
 その都度の梅ちゃんの困ったような笑顔と「ありがとうございます」の一言で、仕事のやりとりがちょっとだけ活気づいて、立場上、表立って梅ちゃんと呼べない健介も、ついつい梅ちゃんと呼んでしまいそうになって慌てる。
 滅多に人を誉めない毒舌な前川でさえも、
「今度入った梅垣さんって、何かこう、拝みたくなる顔していますよね」
 と風変わりな表現で、残業中の健介を苦笑いさせたが、それはそれで的を射ていなくもないのであった。

 それから数日後、「北村さんにお話したい事があります」で始まった梅ちゃんの打ち明け話を聞くこととなったのは、七階食堂、窓側の席。
 人なつっこく見えて実は人見知りの梅ちゃんが、「ここいいですか?」と健介の向かいに座ったのだった。
 健介のトレーには山菜うどんで、梅ちゃんのトレーには鯖の味噌煮定食。
「仕事、どう?」ではなく、「ここの社食、結構いけるでしょう?」みたいな話題を最初にあげたのは、健介の深読みしすぎの表れ。
 入って間もない時期に不安がないわけないだろう――とまずは真っ先に考えてしまうし、気の利いたことも言えない。
 もどかしい気持ちで麺をすすったところで、梅ちゃんが、
「私の履歴紹介で家業手伝いってありましたけど、実は私……現役の海女です」
 と話の本題を切り出した。
「現役のあまさんって、海の……海女さん?」
 驚いて、何ともへんてこな受け答えになってしまったが、「海に梅ちゃん」は「空に雲」くらい、しっくり一つに納まった。
「高校を卒業してから7年間は、地元の観光協会で事務の仕事をしていたのですが、実家が海の近くの民宿で、父は漁にも出ますし、母も海に潜ります。」
「それなら、立派な家業手伝いだよ」
「えっ?」
「だってほら、大きくまとめたら、家業手伝いに変わりないから」
「あっ」と小さな声を立てた梅ちゃん。

3/10
前のページ / 次のページ

8月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー