メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

2016年10月期他薦アンケート

ブックショートアワード2016年10月期の優秀賞受賞者の皆様に、ご自分以外の作品のなかで最も面白いと思った作品をアンケートで答えていただきしました!
(順不同 / ご返信いただいた方のみ記載)

■推薦者:長月竜胆 / 『カラスの真実』(『小ガラスと大ガラス』)
○選んだ作品:

『いちょうの実』菊野琴子(『いちょうの実』宮沢賢治)



○選んだ理由
:
最近はカジュアルな作品や崩したスタイルが多いので、正統派の文学という雰囲気にはどこかホッとします。内容としては、宮沢賢治さんの「いちょうの実」から続く感じのストーリーですね。そのため、原作やあらすじに目を通さず本編を読み始めると、少々難解に感じるかもしれません。原作を知らない方には、是非とも原作とあわせて読んで頂きたい作品です。

■推薦者:和織 / 『戻らない船』(『クサンチス』)

○選んだ作品:

『羅刹の子宮』柘榴木昴(『羅生門』)



○選んだ理由
:
どうしようもないときの人間の弱さとたくましさがありのまま真っ直ぐに描かれていて、苦しみながらも自分を案じてくれる人の気持ちを感じ取れる主人公はとても強い人だなと思いました。

■推薦者:木江恭 / 『姫』(『人魚姫』)

○選んだ作品:

『いちょうの実』菊野琴子(『いちょうの実』宮沢賢治)



○選んだ理由
:
今回こちらの作品を切欠に初めて原作の「いちょうの実」を読んだのですが、もともと二つで一つのお話だったのではないかと思うほどしっくりと馴染みました。劇的な旅立ちのあと、ひたひたと迫る不安に必死で耐える坊ちゃんと、ひねくれた口を聞きながら坊ちゃんを見守る鴉のやりとりが切なくも温かく沁みました。

■推薦者:広都悠里 / 『兎田俊介の謀』(『ウサギとカメ』『カチカチ山』)

○選んだ作品:

『羅刹の子宮』柘榴木昴(『羅生門』)



○選んだ理由
:
自分にも知り合いにも近所の人にも起こりうる、あるいは起こっているかもしれないと思わせるリアルで冷静な描写、本当に怖いものはすぐそばにある現実だと思わされました。

■推薦者:にぽっくめいきんぐ / 『MP0でも使える魔法』(『シンデレラ』)

○選んだ作品:

『空の王様』阿久沢牟礼(『裸の王様』)



○選んだ理由
:
「見えない」という概念を逆転してこんなに展開できるのが凄い

■推薦者:辷 / 『ある日』(『もりのくまさん』)

○選んだ作品:

『兎田俊介の謀』広都悠里(『ウサギとカメ』『カチカチ山』)



○選んだ理由
:
こんな話だったなと思いながら読み進めていくうちに慣れ親しんだ昔話が実際にあったお話のように思われてきて、どこか別のところで本当に彼らは存在しているのかもしれないと思ってしまいました。

■推薦者:広瀬厚氏 / 『まったくなにやってんだ』(『浦島太郎』)

○選んだ作品:

『T-box』吉田大介(『浦島太郎』)



○選んだ理由
:
リズミカルな場面展開が面白かったです。

■推薦者:柘榴木昴 / 『羅刹の子宮』(『羅生門』)

○選んだ作品:

『兎田俊介の謀』広都悠里(『ウサギとカメ』『カチカチ山』)



○選んだ理由
:
兎のキーキャラクターがウサギとカメ、カチカチ山に通じているのをうまく使ってるのがおもしろい。テンポもよくて楽しく読めました

■推薦者:室市雅則 / 『宵待男』(『宵待草』竹久夢二)

○選んだ作品:

『ぽんぽこ、ぽんぽこ』多田正太郎(『童謡・証城寺の狸囃子』『松山騒動八百八狸物語』など)



○選んだ理由
:
パワフルで、リズミカルで楽しめました。

■推薦者:菊野琴子 / 『いちょうの実』(『いちょうの実』宮沢賢治)

○選んだ作品:

『カラスの真実』長月竜胆(『小ガラスと大ガラス』)



○選んだ理由
:
カラスが好きなのと、今回私が執筆した作品にもカラスが出てきたのとで、何だか嬉しくなっちゃいました。

*ブックショート2016年10月期優秀作品一覧

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー