メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『柔らかいホテル』円堂久遠

  • 応募要項
  • 応募規定

 成人式で着るような、異常なぐらい華美な着物で包んだ中年の女性が現れた。
 きっと、この宿の女将だろう。
「お客さん災難でしたね」
「はぁ」
 相手のテンションの噛み合わなさに違和感を覚えるが、この際暖かい部屋で寝れるなら上出来だ。
「では、このタブレットでチェックインするので、必要項目をご記載ください」
 玄関に座り込んで手渡されたタブレットに、さっき貰ったホッカイロで指先を温めながら記入をしていく。
 氏名、年齢、会社名、最初の入力画面は良くある項目だったが、
「あなたの職業のスキルは何ですか?」
「あなたの挫折経験は何ですか?」
 といった項目が出てきた。
「あの、すいません」
「どうされました?」
「これって、全部埋めなきゃいけないですか?」
 少し考えて女将が答える。
「はい。すいません。規則ですので。堪えてください」
 訝しながらも男が項目を埋めた頃には、だいぶ時間が経っていたようだ。
 時計をみると、もう夜も九時を回る頃。
「終わりました」
「ありがとうございます。二泊一名様ですね。では、当館のご案内を」
 女将はスキップでもするように、タンタンと廊下を歩いていく。
 冷えた足先に冷たい廊下はなかなか辛い。
「ここが休憩室です。今は無理ですが春は外の景色が綺麗で。その隣にある本棚にある本も中々面白いですよ。あ、ここは」
 駆け抜けるような説明を流し聞きながら、男は重い荷物を片手に付いていく。
「寒かったでしょう。外は。予約が取れていなかったとか」
「はい。一週間勘違いしていて……」
「あ、濡れた靴は後で乾かしときますね」
 やはり、どこか会話の歯車が合わない。
「当館はまぁ、今では珍しい昔ながらの宿ですが、温泉、お食事、は皆様に定評があるのですよ。ラッキーでしたね」
「あ、そうなんですか」
「まぁ。昔ながらなので、ちょっと不思議に思われることもあるかもしれませんが……。そういえば、お食事は?」
「あ、まだです」
「あらあら。そしたらもうお食事にしますか?それともお風呂に入っちゃいます?」
「そうですね……」
「それとも、あたし?」
 自分を指差す女将に、男の足が止まる。
「冗談ですよ。まずは暖かい汁物でも飲みますか」
 男が答える間も無く、どんどん決められていく。
「そしたら、そのままご案内しますね」
 女将がパチンと指を鳴らすと、どこから湧いて出たのか、老婆が二人現れ、男の荷物を持っていった。
 男の呆気にとられた顔を見て、女将が笑う。
「どう、今の演出、かっこいいでしょう?」

「ここがお食事の部屋です」

2/8
前のページ / 次のページ

11月期優秀作品一覧
HOME

■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー