メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『線の上で踊る』森下千尋

  • 応募要項
  • 応募規定

 「ばあばは、お花がすきだから。くれよんでいっぱいかくとうれしいんだって」
 かれがもっていたものを、今もまだ俺は持っているだろうか。サトルは過去に問う。
 「そうかそうか、そんならいっぱい描くんやで」
 爺ちゃんは嬉しそうな様子で、クレヨンと紙をかれに渡す。
 「オレンジと、きいろとピンク。きれいだよね」
 さとるは力いっぱいのタッチで絵を描いていく。
 決して上手くないし、幼い子が描いた落書きでしかなかった。それでも傍らの爺ちゃんは上手いなあと、孫を手放しで喜ぶ。
 夢や才能、可能性といった類の言葉は大人になるほど使わなくなった。
 誰かに喜んでもらう為には、お金をかける事が前提となっていた気がした。
 きみはこれからずっと長く歩いていく、それがいつか俺につながる。二十年前の自分を見つめている現在の自分を、二十年後の自分はどう思うだろうか。新しい家族がいるだろうか、月並みでも幸せだろうか。
 「あっ」力強く握っていたクレヨンが勢い余ってサトルの足下へ転がる。つい背を屈めて取ろうとした。
さとると目が合った。かれは俺をみると嬉しそうに笑った、気がした。

 十分ほどの空間映像を観終わった後チェックアウトまでの時間を、サトルは喫茶スペースで過ごした。まるで上下巻の小説を一気読みした後の読後感に似ていた。
 爺ちゃんはばあちゃんに向けてメッセージを残していた。普段言えない感謝の気持ちを、愛の言葉を。口下手でも想いはちゃんと伝わっているよ。ばあちゃんは幸せだったんだな、もちろん今も。サトルは思う。引き出しに眠っているそれは、いつでもきっと取り出せる。

 ダブルのエスプレッソに砂糖を二袋入れ、カチャカチャとスプーンで混ぜる。クイっと眠気覚ましのように飲み干すと、ジャケットの内ポケットに入っていたボールペンを取り出す。紙ナプキンを引き寄せると、シュッっと線を描いた。シュッシュッ。手早く線を加える。手の動きにイメージが加速する。ものの五分足らずで即席の絵は完成した。
 「アネモネですか。お上手ですね」
 振り向くと白石さんだった。彼女はいつも唐突に現れる。
 「絵描きさんだったんですか」
 「いや、まさか。高校の時美術部だっただけです。それ以来描いてませんよ」
 「じゃあ、どうして急に」
 白石さんの微笑みはすべて見透かすようだった。サトルは一息ついて答える。
 「思い出したんです」そう確かに思い出したのだ。かれに出逢って。
 「ばあちゃんにお礼をと思って描いたんですけど。喜んでくれますかね?」
 「もちろん。素敵だと思います」
 「そう。それならよかった」サトルは立ち上がり受付で待つ節子のもとへと駆けていく。彼の表情はどこか照れくさそうだ。
 白石さんは彼の後ろ姿を見届けた後、飲み終わったカップを片付けようとした。
 テーブルには、先ほどとは異なる絵が置いてあった。
 紙ナプキン上には、ラナンキュラス、バラをメインに、スプレーカーネーションやカスミソウを散りばめ、リボンで纏められた鮮やかなブーケが描かれていた。
 『白石さんありがとう。ここでの時間はとても大切なものになりました』
 サトルの照れくさそうな顔が蘇る。
 保存出来ない、大事な思い出がまた一つ増えていく。
 白石さんは想いを強く胸に刻んだ。
 忘れてもいい。

8/9
前のページ / 次のページ

11月期優秀作品一覧
HOME

■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー