メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『フラッシュバック、タコ。』美野哲郎

  • 応募規定
  • 応募要項


 意識よりも早く。微かな手応えを忘れないように。
 道代さんが私という被写体に託していたインスピレーションも、こんな風に刹那でかけがえのないものだったのだろうか。
 だとしたら少し誇らしいな、などと考えながら。
「え、タコ?」
 私が自分で何を書いたのかも認識しない内に、はるかが私のメモを覗き込んで感想を口にする。
 それを聴いて私も繰り返してしまった。
「え、タコ?」
 私がメモにしたためたのは、たしかにタコの絵だった。
 宙を泳ぐ6つのタコ。周囲で子供とおぼしき背の低い影たちが、それを見上げている光景。
「いや、ごめん、私の絵心が無いから。タコじゃないの、でもタコみたいなの、宇宙船?」
「律子、宇宙船を見た記憶を思い出したの?」
 そう言われると自信がなくなってきた。
「いや、でも、真っ昼間だったし。どこか、デパートの屋上みたいな場所でさ」
 今回のはいつものフラッシュバックと違って、単なる夢の記憶とかそういうやつだろうか。
 あるいは、今まで私がフラッシュバックしてきた記憶も全部、家族との思い出に憧れた私が見た、生々しい夢だったのだろうか。
 それはそれでいやだな。凹んじゃう。
「あれ?」
 はるかは私から手帳を奪い、改めてタコの絵を眺める。と、眉間に皺を寄せ始めた。
 絵を凝視している、というわけでもなさそうだ。視線は目よりも上、宙を泳いで、まるで記憶をたぐり寄せようとしているような。
 ぱっ、と意識が戻ったようで、焦点を取り戻したはるかの視線がこちらを見上げる。
「律子。私……ここ知ってるかも」
 私は目を丸くした。

 節約とカロリー消費もかねて歩くことしばし。渋谷駅から山手線に乗り込み、まずは品川へ。そこから京浜東北に乗り換えれば、たった3駅で蒲田だ。
 こう表現しては怒られるだろうが、渋谷、品川、蒲田と、段階を踏んで少しずつ庶民の街へ近づいたような気がする。まず表参道からはイメージ出来ないような、土着的な東京、生活の匂いがする東京へ。
 世田谷育ちのはるかのイメージともまた異なる気がするのだが。
 蒲田駅に辿り着いた私たちはにわかにミスをやらかし、駅を出て少々の間近所を歩き回ってしまった。ライオンみたいなモヤイ像を眺め、恐らくは私が勝手に抱いた蒲田=庶民、というイメージの源泉であろう商店街をぶらりと散歩し、炭火串焼きの香りに食欲も誘われた辺りで、はるかがようやくタブレットで目的地までのアクセスを検索する。
「あ」
「……え?」
「律子ごめん、駅デパだったわ」
 駅デパというのは駅とくっついた商業エリアを指す言葉。
 近頃じゃ毎日食べても食べても食べ飽きない私たちは、焼き鳥を頬張りながら駅までの道を引き返す。
 やがて駅が見えてきた。併設された七階建ての東急プラザ。その屋上を仰いでみると――
 なるほど。
 たしかに角度によっては、屋上の隅に小さく、タコが浮かんでいるのが見えた。

 私はあっさり、存在しない筈の記憶へと辿り着いてしまった。
 隣りに並び立つはるかが、顔色を伺ってくる。

7/8
前のページ / 次のページ

第3期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー