メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『落とし物のゆくえ』大木泉

  • 応募規定
  • 応募要項


 何やら拍子抜けする思いだったが、いやいや、そんな場合じゃないんだってば、と、そこで再びカヤコは我に返った。自分もさっさと用事を済ませなければ。
 しかし、歩き出そうとしたカヤコの耳に、またもや誰かの呼ぶ声が聞こえた。

「ママ?」
 かぼそい声に振り向くと、そこにいたのは幼稚園児くらいの女の子だった。泣くのをこらえているような表情できょろきょろしている。迷子だろうか。
「どうしたの?お母さんは?」
「いなくなっちゃったの。わんちゃんの風船見てたらいなかったの。サーちゃん、風船作ってほしかったの。一人で歩いちゃだめって、ママ言ってたのに」
 犬の風船を作ってもらうというのは、バルーンアートのことだろうか。どこかの店のイベントか何かで、そこに行こうとして母親から離れてしまったということなのか。
「それ、どっちのほうかわかる?」
 おそらく今頃、母親も大慌てだろう。売り場を探すのがいいのか、行き違いになっても困るし、このまま一緒にインフォメーションカウンターに行ったほうがいいかとカヤコが考えた時、女の子は言った。
「トイレ」
「えっ?」
 カヤコは慌てる。
「トイレ行きたい?今すぐ?」
 慌てながらも、これはトイレ最優先だと素早く決断を下す。子供は待ったなしだからねぇ、と思ったのは、同じ年頃の姪っ子がいるからである。兄の娘が5歳になるが、生まれた時から、よく行き来があって、「カヤちゃん、カヤちゃん」となついてくれているのだ。その姪っ子の姿と目の前の女の子が、何となく重なるようでもあった。
 トイレの場所はわかっている。
「わかった、トイレすぐそこだから、もうちょっとだけ我慢してね。抱っこしようか?」
「だいじょうぶ」
 女の子の手を引いて、カヤコはトイレに急ぐ。幸いにもトイレは、並ぶほどには混んでいなかった。一人で用は足せるという女の子を個室に入らせて、カヤコは安堵のため息をついた。
 手袋の落し物を届けるだけの道のりが、思いのほか遠い。早く任務遂行しなければ、と思うカヤコは、さらにこれ以上の何かが起きるとは、まだ思っていなかった。

 出て来た女の子に手を洗うよう促し、
「届くかな?」
 と様子を伺いながら、ハンカチを貸そうかとバッグを探ったカヤコは
「えっ」
 と声を上げてしまった。何これ、濡れてる?とっさに先ほどの手袋を取り出し、さらに中を探る。原因はすぐに知れた。たいていいつも持ち歩いているペットボトルの水だ。冷たい飲み物は苦手なこともあって、常温の小さめのペットボトルを持ち歩いていたのだが、そのキャップが少しゆるんでいたらしい。いまいましく思いながら、取り出してキャップを閉めなおし、とりあえずはスマートフォンの無事を確認する。さいわいそれほどの量の水がこぼれ出たわけではなさそうだ。が、それなのに
「あぁー」

5/8
前のページ / 次のページ

第3期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー