メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『つながる思い』網野あずみ

  • 応募規定
  • 応募要項


「ひょっとして、これ、二周してない?」
「ああ、そうかも。二周だね」
 頭を付け合わせて携帯を覗いていた二人は、顔を見合わせて笑った。
 痴呆が進んでしまった明日香のおばあちゃんが、家を抜け出して街中を徘徊しているというのに、こんな風に笑っていられるのも、商店街のみんなの協力があるからだ。おばあちゃんを見かけた人が、心配して明日香にメールで連絡をくれる。それを追っていくと、おばあちゃんが今どうしているかが、リアルタイムでわかる。GPS並みの精度だ。
「ばあちゃん、おうちに帰ろ」
 明日香はバックからショールを取り出すと、薄着のままのおばあちゃんの肩にかけてあげた。
「あら、あら、すまないね、澄子さん」
 佐知子が目配せをしてきたので、明日香は頭を掻いた。
 記憶が混濁をしているおばあちゃんは、孫娘の明日香のことを、明日香の母親の澄子だと思い込んでいる。それはそれでいい。亡くなってしまった母親の名前で呼ばれることには、もう慣れっこになった。でも、人前でこれをやられると、何とも居心地が悪くなる。
 明日香は、「澄子さん」を連発するおばあちゃんを抱きかかえるようにして、そそくさとその場を立ち去った。

 9時を過ぎた夜の公園にひと気はなかった。
「遅い!」
 ベンチにどっしりと腰かけている明日香の前に、呼び出しメールで集合をかけられた二人の若者が立たされていた。二人は何か言い訳めいたことを口にしていたが、傍から見ると、ベンチで監督に怒られている高校野球の選手のようであった。二人ともチン助と同じように、親分肌の明日香とは小学校以来の付き合いだ。
「かずまさがな、私の父上がな、帰って来るんだと」
 明日香の吐き捨てるような言葉に、「あ、ああ」と半端な声を上げながら、二人の男子は顔を見合わせた。
「あ、何だお前ら、なぜ驚かないんだ。さては、何か知っているな。どうなんだ、テツ」
「い、いやあ。うちの親父がそんなことを言っていたような気が……」
 酒屋の息子の哲雄が首筋をさすりながら、「なあ、シンちゃん」と横を向いて助けを求めた。
「シンヤくん。説明してください」
 丁寧な言葉遣いになった明日香は怖い。呉服店のひとり息子の真哉は眼鏡をずり上げると、要領を得ない説明をした。
「何か商店会でね、イベントがどうのこうのとか、50周年がどうだとか、そんなことを言っていたよね、哲雄くん」
「商店会? イベント? ああ、さては、商店会のオヤジたちが、かずまさを呼び寄せたんだな。お前ら、跡取り息子だろ。オヤジたちが何を企んでいるのか、もっと詳しく知らないのかよ。なあ、テツ」
「え? 知らねえよ。何も聞かされてないもん。オレたち、相手にされてないからさ。こっちが何かアイデア出したって、聞いてくれないし。……うちの親父はね、オレに後を継がせる気なんてないんだよ。ふた言目には俺の代で店もおしまいって、こっちだって継ぎたかねえよって言いたくなるよな」
 哲雄が怒ったようにそう言うと、真哉もうんうんと頷いた。
「情けない二代目だな」
「いや、オレ三代目だから」

2/8
前のページ / 次のページ

第3期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー