メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『幸せ蒲田計画』太田純平

  • 応募規定
  • 応募要項


10 騒音おじさん

 翌日、運営がハンドベルを持って『服部塗装』を訪れた。『健一の職場での様子を撮りたい』との事で、親方もすでに了承済みだった。
 すでに『幸せ蒲田計画』のサイト内には、健一がハンドベルに挑戦する旨の動画がアップされていた。
 親方の鶴の一声で、朝礼前に健一がハンドベルを披露する事になった。
 墓から死人が蘇りそうな酷い演奏だったが、健一の奮闘する姿に温かい拍手と声援が送られた。ここの職人達も皆、家に帰れば健一と同じ、ただの『不器用なお父さん』なのであった。

 その日の夕方。
 仕事を終えて家に帰った健一は、夕飯もそこそこにハンドベルを鳴らした。しかし職場の温かさとは対照的に、家族は冷たかった。一切上達しない健一の演奏に、家族全員苛立っていた。優しくて心地よいハンドベルの音も、健一が奏でるとただの騒音になった。
 家族が下す今の健一への評価は『足の臭い騒音おじさん』だった。

11 プレッシャー

 時はさかのぼり、十六年前。
 いよいよ健一の『ハッピーファミリープラン』収録の時間が迫っていた。収録スタジオに入ってからの健一は、唾を呑み込む余裕さえ無かった。もし自分が体内で『77秒』をカウント出来なかったら、娘は死産するのではとさえ思った。妻に離婚を言い渡され、職場をクビになり、日本中から笑われ、指名手配犯のようにコソコソと逃げ回る人生が待っているのでは――。

 いよいよ収録が始まった。健一は司会者に、課題の苦労話や自信の程を訊かれたが、何を答えているのか自分でも分からなかった。ただ苦笑を浮かべ、どの質問に対しても「そうですね」と謎の相槌を打った。
 司会者の「いよいよチャレンジのお時間です。ハッピー?orアンハッピー?」というお決まりの文句の後、スタジオ中が静まり返った。健一の、人生で最も意味を持った『77秒』の始まりであった。
 健一が目の前に用意されたボタンを押すと、電子時計が時を刻み始めた。
『1――2――3――4――』
 健一は身体を揺らし、リズムをとった。声には出さず、リズムで時を刻んだ。この健一の身体の揺れを、日本中のお茶の間が見守った。
 一定のリズムで身体を揺らす健一は、一見すると滑稽そのものだった。しかし家族を背負った父親のチャレンジを、笑う者は一人もいなかった。

6/10
前のページ / 次のページ

第2期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー