メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『トイレは鬼の愛』山本


  • 応募要項
  • 応募規定


 ドア横に自転車を止め、壁にはりつく白色のドアに鍵を入れる。
 家賃を抑えた女性専用アパートは、その代償に駅まで徒歩15分かかった。周りはほとんどが一軒家。どこかの地主が手放したのであろうこの一角だけに、同じようなデザインの二階建てアパートが三棟並んでいる。
 今年の三月、大学の入学手続きと同時に物件を探した。引っ越しの日も夏美は仕事で、朝早く「頑張ってね。行ってらっしゃい!」と、誰に向かってなのか分からない言葉を玄関先で叫ぶと、いつもの朝のように出勤していった。
 洗面台の下を開け、ドライヤー、替えのタオルの横に詰め替え用のシャンプーとコンディショナーをストックする。鏡の後ろには、独りぼっちだった歯ブラシに妹たちを加えた。
 外装を剥がし、芳香剤をセットする。
 その新しい、濃い香りを吸い込むと、紗希は「はっくしゅん!」と思わず噴いた。
 懐かしい、でもそれがどこか息苦しい、夏美のアパートの香りだ。
 あの頃のことは思い出したくないと、一人暮らしを初めてすぐは、違うブランドの違う香りを置いてみた。ここは自分のアパートで、ここから新しい、自分の生活がスタートする。
 それが新鮮だったのは数日だけで、トイレはすぐによそよそしい、他人の家の空間になった。夏美がいないときはいつも、トイレの中で過ごしていたからだろうか。
 夏美と暮らしたアパートは決して広くなかった。広くなかったとはいえ、都会の真っ直ぐな夕日が差し込む部屋に独りなのは寂しくて、紗希はトイレの中で宿題をした。本を読むのもトイレだった。模試の結果と照らし合わせ、一喜一憂してはトイレの水の流れに叫んだりした。
 石鹸も、洗剤も、お醤油も牛乳も、これまでとは違うもので何の問題もなかったのに、トイレの芳香剤だけは、これまでのそれじゃないと落ち着かなかった。

 父に会いに行こう。
 そんな考えがふと頭に浮かんだのは、紗希が試験勉強の息抜きに観光雑誌を眺めていたときだ。南国の碧い海を見たとき、子どもの頃みんなで行った海水浴場がふっと思い出される。
 さっそく便箋を取り出すと、紗希はペンを走らせた。
 父と連絡を取り合うときは必ず手紙だった。電話はかけない。離婚の際の、それが夏美と父の約束のひとつだったらしい。お正月、誕生日、夏休み。少なくともその三回には必ず手紙を交換した。修学旅行のときには、旅先から送ったりもした。
 会いに行こうと――
 その言葉を書くときには、さすがにドキドキした。チラッと時計を見て、それからペンを持ち直す。
 夏美には言わないほうがいい気がして、最後に追伸として、内緒にしておいてくださいと書き足した。

2/8
前のページ / 次のページ

9月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー