メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『淡いピンク』寅間心閑


  • 応募要項
  • 応募規定


 今、手にしている以上のしあわせを求める力は、この身体のどこにも残っていない。こっちの方がしあわせだから、という誘いに応じるのが、どこか億劫だ。変かしら、とも思う。でも、もし間違っていたとしても、それくらいは自分に決めさせてほしい。
 派手やかではないけれど、いつまでも伸び続ける――。
 あの日、我が子の誕生を知った夫の想いが、三十年の隔たりをきちんと繋いでくれる。それだけで、充分にしあわせだ。過去と現在を繋ぐ想いは、必ず未来にも届くだろう。そう願う竹子の頭に、まだ小さい孫娘の顔が自然と「浮かんで」くる。
 なっちゃんが産まれたのは、夫の一周忌の頃だった。そのタイミングを「生まれ変わったみたいだ」と言う親戚もいたが、竹子は強い違和感を覚えた。なっちゃんは、誰かの生まれ変わりなどではない。そういう考え方は、哀しい。
「生まれ変わられても困るのよね」
 布団の中から無言のまま語りかける。
 立ち上がれば触れることのできる遺影に、ではない。決して触れることのできない夫に、私の願いはちゃんと届いているだろうか。
「もうすぐそっちへ行くんだから、勝手に生まれ変わったりしちゃいやですよ」

 相当頭は冴えてしまったらしく、目を閉じてから三十分は経ったはずなのに、まだ眠くならない。上体をゆっくりと起こし、竹子は布団から抜け出した。暗がりの中、慎重に手探りをしつつ台所用の小さい蛍光灯だけ点ける。パチパチという音をたて、弱い光が足元を照らしだした。
 薄明かりだけを頼りに玄関へと進み、なっちゃんが忘れていったピンクのスニーカーを手に取る。実際持ってみると、驚くほど軽い。子供用でも今は洒落たものがあるのよね、と感心をしつつ様々な角度から眺めてみる。いつかは履かれなくなる、と思えばこの軽ささえどこか儚い。でも、と竹子はそれを手にしたまま、部屋へと戻る。
 でも、このスニーカーが小さくなったなっちゃんは、また新しい靴に履き替える。時が経ち、その新しい靴も小さくなれば、また次の靴を履く。その繰り返しだ。決してなっちゃんが消え去るわけではない。
 弱々しい光が隅々まで届いた部屋の中、バッグの中から懐紙を一枚取り出し、再び玄関へと引き返す。そして備え付けの靴箱の上に懐紙を広げ、可愛い孫娘の忘れ物を乗せてみる。
 薄明かりに溶けこんでしまいそうな淡いピンクを、ずいぶんと長い間、竹子は見つめ続けていた。

9/9
前のページ

9月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー