メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『波、歌う』寧花


  • 応募要項
  • 応募規定


 戦争が終わって、じいちゃんは長崎の病院に入れられたと聞いたことがある。
 多分、その頃のものだろう。
 爆撃を受け、耳の治療を余儀なくされたことが説明され、この先の不安を吐露し、けれど生きて帰れた希望はばあちゃんとの生活だと、こそばゆいプロポーズの言葉で締められていた。
 何通も、何通も、それらはただただ、じいちゃんからのラブレターだった。
 そして最後の1通だけは、ばあちゃんがじいちゃんに宛てたものだった。

『和夫様
 耳が聞こえないのはさぞ不安でしょうに、あなたは一度も声を荒らげたことはありませんね。ずっと、いつも、穏やかな波のよう。
 私もお付き合いしますからね。
 けれど、私の下手な歌はもう聞こえないはずなのに、どうして私が歌うとあなたが笑うのか。とても不思議なんですよ』

 くらり、眩暈がして、胸が潰れそうに締め付けられる。
 じいちゃんはこの手紙を読んだのだろうか。
 きっと、読んではいない。ここにあるということは、渡せていないか、渡す気がなかったということだ。
 俺が補聴器を着けるよう説得しようかと言えば――
 “ううん。せんでよか”……ばあちゃんはそう言って微笑んだ。
 補聴器を嫌がったのはトラウマのせいかもしれないと、ぼんやりとそう思った。
 だからばあちゃんは島を離れず、じいちゃんと一緒にここで生活することを望んだ。
 孤独じゃなかった。
 ばあちゃんはちっとも淋しくなんかなかった。きっと。
 子や孫に簡単に会えない環境でも、苦労をしても、そんなものを打ち消してくれるだろう大きな愛情があったから。
 じいちゃんとばあちゃんが、60年以上積み重ねてきた時間が、そこにあったから。
 俺はボロボロと零れ落ちる涙で手紙を汚さないように、ぐっと上を向いた。
 こんなに泣いては、鼻が詰まってばあちゃんの匂いがわからない。
「おお、大地来とったんか」
 じいちゃんの甥に当たるおじさんが、俺の状態に構わずズカズカと部屋に入ってくる。
「ばあちゃん喜んどったぞ。大地はよぉ気に掛けてくれる言うてな。よか孫たい」
「……」
「……そんで、お前のばあちゃんはよかヨメゴたい」
 じいちゃんとばあちゃんは、車にはねられて亡くなった。
 2人揃って本土へ出て、街の病院へ行った帰りだった。
 最期まで仲良く連れ添った、島の人たちにとっても自慢の夫婦だったそうだ。

 ばあちゃんの匂いがした。
 家に帰ったら、俺は千波にじいちゃんとばあちゃんの話をしよう。まずは、“ばあちゃんの匂い”について説明するところからだろうか。

7/7
前のページ

9月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。

1 2 3 4 5 6 7
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー