メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『プログラミングパパの提案』中杉誠志


  • 応募要項
  • 応募規定


 しばらくじっと考え込んでいた夫が、おもむろにスマートフォンをいじり出した。なにやら文字を打ち込んでいるらしい。やがて、
「このような方法を試してみては、いかがでしょうか?」
 といって、画面を見せてきた。そこには、こんな文字たちが行儀よく並んでいた。

 //条件分岐:猫を飼う or 飼わない
 if リン子さんが金魚の面倒を見る{
    猫を飼うことを許す
    }else{
    猫を飼うことを許さない
    }

 私はプレパラートを顕微鏡で観察する化学者みたいな目付きで画面に向き合い、じっくり時間をかけて内容を読みといた。
「ええと……つまり、リン子が金魚の面倒を見るなら、猫を飼うの許すってこと?」
「はい」
 夫はいたずらっぽい笑顔を浮かべて、うなずいた。私にだって、これくらいなら、なんとなくわかる。でも、たったこれだけの文章を、わざわざプログラミング風(?)に書く必要があるだろうか、いや、ない。
「まあ、より正確にいえば」
 と、彼は彼らしい丁寧な補足を加えた。
「金魚の面倒を見るならば、猫を飼うのを許す。それ以外ならば、猫を飼うのを許さない。となります」
「いや、私はそもそも猫を飼うのに反対なんだけど?」
 私は、スマホを彼に返しながらいった。
「なぜですか?」
「だから、さっきもいったでしょ。金魚の面倒も見られないのに、猫なんか飼えるわけないって」
「たしかに。金魚の世話ができないならば、猫の世話もできないでしょう」
「でしょ?」
 夫が同意してくれているようなので、ひとまず安心した。が、彼の言葉はさらに続いた。
「ですから、まず金魚の世話をさせてみるわけです。金魚の世話ができるようなら、猫の世話もできるでしょうから」
「じゃあ、もしリン子がちゃんと金魚の世話をしたら、どうなるの」

2/6
前のページ / 次のページ

8月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー