メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

原作開放小説一覧

『ロスタディクション』
 和織

(『それはほとんど少女のよう』『沙羅の花』)

記憶覚ましが鳴って、花が咲き、彼女が目を覚ます。僕の糸は絡まない。君はどこへも行かない。何度訊かれても、僕は答えない。それがこの季節を完璧にするから。

ツイート

『真冬のセミ』
 羽賀加代子

(『アリとキリギリス』)

数年前の冬、アリに命を救われたキリギリスは心をすっかり入れ替え、アリと二人で額に汗して働いていた。ある雪の降る夜。アリとキリギリスの住む家に、セミの幼虫が迷い込んできた。凍傷になりかけていたセミの幼虫は、温かいスープをもらって命拾いをする。

ツイート

『桃井太郎と女たち』
 常田あさこ

(『桃太郎』)

桃井太郎が研修で出会った3人の女性社員が、三連休を利用して、桃井の住む岡山まで観光にやってきた。甘いものを食べ、お殿様になり、お姫様になり、縁結びの神社をめぐる彼女たちに同行すると、人となりが見えてきた。桃井は彼女たちに親心のような感情を抱く。

ツイート

『雨よ、雨よ』
 高橋惠利子

(『Historien om en Moder』)

茶トラの猫は、子供たちを生き返らせるために、神の住む場所に辿り着いた。そこに住む神は、まめに花の手入れを行っていた。そこへ、茶トラの猫と同じように子供の命を奪われた人間の母親が訪れる。神は、命からがらたどり着いた母親の願いを聞き入れるどころか、子供の命の花を引き抜いた。

ツイート

『うさがなえ奇譚』
 佐倉アキ

(『徒然草』「これも仁和寺の法師」)

甥の祝いの席で深酒をした主人公が、家にあったウサギの着ぐるみ(頭部のみ)をかぶったところ抜けなってしまう。抜くために試行錯誤しているうちに、主人公は自分の中に、兄へのコンプレックスや甥へ後ろめたさがあることに気づく。それと向き合うことで、ウサギ頭は抜ける。

ツイート


『先生と龍』
 菊野琴子

(『今昔物語集』巻第13「竜聞法花読誦依持者語降雨死語第三十三」)

龍苑寺という廃寺に不思議な青年が現れ、寺を直して村の子供達に学問を教えるようになった。ある日そこへ、嵐と共に男が降り立つ。その男は龍であった。龍はそのまま寺に棲み、人々と接する内、国中に存在が知れ渡る。やがて国が大干魃に見舞われ、青年を召し出した帝は、龍を操れと命じるが――――。

ツイート

『500万の使い途』
 おおのあきこ

(O.ヘンリー『千ドル』)

ごくふつうのサラリーマン、郁夫のもとにいきなり転がりこんできた500万円の遺産。とまどいつつも、これで最近つれない恋人の心を取り戻せる!と舞い上がる郁夫。さっそく高級ブランドのバッグを……いや、もっといい贈りものがある! 郁夫はあることを思いつき、さっそく行動に出るのだが……

ツイート

『生まれたままの姿』
 多田正太郎

(『北風と太陽』『オンドリと風』『風の又三郎』)

北風と太陽・・。風なぁ。 何だよ?良かった、ってな。ほー、良かっただと? ああ、よかった。何でだよ?風だからさ。風だから?そう、風だから。全然分からん。そうだよな。だろ。だから、風なのさ。だから、風なのさ、だと? そう。

ツイート

『彼女のせいで』
 柿沼雅美

(『孤独地獄』)

「地獄にもさまざまあってね、でも、孤独地獄だけは、山にも荒れ野にも空中にも、どこでも忽然とあらわれるんだって。」大学生なのに制服を着たりツインテールにしたり、子供にしかみえない彼女は、僕にそんな話をした。

ツイート

27/39
前のページ| |次のページ

優秀作品一覧
HOME

*それぞれの小説はフィクションであり登場する人物、団体等名称は実在のものとは関係ありません。
*また、それぞれの小説内のいかなる主義・主張もブックショートとは無関係です。

固定ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー