メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『虹が瞳にかかるとき』福川永介

  • 応募規定
  • 応募要項


 新しい情報は、さらに沙織の頭を混乱させた。それでも前を向くしかない。沙織は蒲田のホテルにひたすら飛び込んだ。ホテルのフロントクラークに、揖斐の似顔絵写真を見せて、大雨の日この客が来なかったかと訊ねた。
 予想していたが、門前払いを受けた。客の個人情報に関わることなど、ホテル側が教えられるはずがない。
 私はバカだなあ……、嫌気がさして落胆した。
 沙織はサンライズ通りのドトールで休憩することにした。肩ひじをついて、アイスカフェオレを飲んだ。目を閉じて、こめかみを押さえた。一週間経っても収穫がなかった。
 祖母の手術の日が、刻一刻と迫っている。なんとか……祖母に揖斐良平という人物を会わせたい。沙織は膝のうえで拳をまるめた。
 カフェオレをすすって飲み干したところで、そろそろ帰ろうと思った。腕時計を見ると、夜九時半をまわっていた。ヤバイ!
 腰を上げたとき、テーブルの上のスマートフォンが振動した。LINEだろうか? タップして確認した。
 その通知はSNSだった。
 メッセージが届いていた。沙織は訝(いぶか)しく思いながらも開いた。
『突然のメッセージ失礼致します。
 saori様の七色いなりの写真を拝見して、大変感動しました。同時に、どうしてもお尋ねしたいことがあり、このメッセージを送らせていただいた次第であります。
《幸子おばあちゃんの七色いなり》と表記されてありますが、もしかして加藤幸子様が作られた稲荷でしょうか?
 もし、そうでありましたら、一度返信をいただけないでしょうか。
 揖斐良平』
 沙織の目線はスマートフォンの画面に張りついていた。
 ―加藤幸子は、祖母の旧姓だ。

【6】
 東急プラザの屋上遊園地『かまたえん』には、時折おだやかな南風が運ばれていた。
 沙織は空を見上げた。夏の青い空。うろこ雲がゆるかに浮かんでいる。
 隣で座る祖母幸子に目をやると、彼女はかまたえんの小さな観覧車を見つめていた。
 都内唯一の屋上観覧車《幸せの観覧車》だ。
 目を細める祖母の横顔は何かを懐かしんでいるようだった。
 幸子の顔色は悪くない。頬にも体温がめぐっている。だからこそ、医師から外出が許されている。
「もうすぐ来ると思うよ」

8/10
前のページ / 次のページ

第2期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー