メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『蒲田メリーゴーランド』新野哲也

  • 応募規定
  • 応募要項


「おれたちは遊園地のなかで生きてきたのかい?」
「生きているのは一瞬の夢中で、だれもが、夢をみているのさ」
「西蒲田の町を上から見ていると、そんな気がしねえでもねえ」
 そういって、狡そうな目でちらりと栗山を見た。
「ところで、来週あたりわれわれをおまえのマンションへ招待してくれんか」
「お安い御用だ。予定があると、生きるはりあいがでてくる」
 観覧車から降りると、先に観覧車を降りた5人が待っていた。
「今日はありがとう。このつぎは、ぼくが招待する番だ。引っ越した多摩川のマンションへみなで遊びにきてくれないか」
 須田の女房が両手を胸の前で合わせた。「いくわいくわ」
「明子さん、順一クン、マリちゃんもきてくれるかな」
 明子はまぶしいものを見るように栗山を見て、黙った。
 須田の女房が明子と栗山のあいだに割ってはいった。
「明子さんは口下手で、思ったことの半分、いやいや、三分の一もいえないの」
 明子がゆっくり口をひらいた。
「子ども遊ばせる時間がなくて、かわいそうな思いをさせてきました。本当に今日はありがとうございました」
「それじゃ栗山さんのご招待をうけてくれるわね」
 明子は須田の女房をじっと見た。
「どなたか知らないのです」
 植村がひょうきんにいった。
「なかまなかま、蒲田の仲間で、おれや須田の同級生さ」
 植村は、アパートの大家と交渉して、家賃を負けさせ、いくらかもちだして借りを清算したが、そこまでで、明子親子3人のつぎの住まいはまだきまっていなかった。
 明子が押し黙ったので、日時だけをきめて、栗山は、東急プラザのエレベーターホールでみなと別れた。
 明子が深々と頭を下げ、その横で、マリがふしぎそうな顔で、栗山が消えたほうへいつまでも目をやっていた。
 二週間後、栗山は、テーブルに花を飾って、一行の到着を待った。
 明子が来るかどうかわからなかったが、来てもらいたかった。
 胸に突き刺さるものが消えたわけではなかったが、かまたえんで二人の子を遊ばせたとき、胸のなかに空白だけがあって、ほかにはなにもなかった。
 かなしみの記憶は永遠に消えないが、つかのま、忘れることはできる。
 ピンポーン。
「きた」
 須田と植村を部屋に案内したところで、玄関で女の声がした。

6/7
前のページ / 次のページ

第2期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー