メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『蒲田メリーゴーランド』新野哲也

  • 応募規定
  • 応募要項


「東急プラザ屋上のかまたえんよ。50年前から観覧車が回っているじゃない」
「あそこは、夕方からビヤホールで、風に吹かれて飲むビールのうまいのなんのって」
 植村が手の甲で唇をぬぐって、にっとした。
「きまったな」

 十日後の日曜日、栗山は、須田の家に昼前に着いた。植村のほか、若い女と子どもが二人いた。男の子は知らなかったが、女の子には見覚えがあった。
 じとっと額に汗がういた。なにかを思いだしそうになっているが、思いだしたくなかった。そうして何十年も、栗山は、記憶を押し殺し、生きる苦しみをねじ伏せてきたのだった。
 テーブルの上を見た。手造りのチラシ寿司と焼き鳥、汗をかいたビール瓶が並んでいた。
「今日はご招待いただきまして」
 頭を上げた栗山を見て、須田の女房が、若い女へ視線を移した。
「こちらは篠田明子さん、坊やは順一クン、譲ちゃんはマリっていうの」
 明子は、緊張しているらしく、表情もからだのうごきもぎこちなかった。
 テーブルにむかっているあいだ、栗山は、明子や順一、マリにほとんど顔をむけなかった。
 顔を見ると心の奥底でなにかがうずく。何十年もたって、ようやく忘れかけていたものが、襲いかかってきて、栗山の心を引き裂きそうに思えた。
 妻と娘の写真からいまはもうなにも思いうかばない。忘却と追憶のはざまにうかんだただのモニュメントで、死ぬとき、かならず胸に抱いていようと心にきめていた。
「今日は、これから、東急プラザ屋上のかまたえんで観覧車にのって、4時になったら生ビールをのむぜ、イエッー」
 植村がおどけた声をだした。
「さんせいさんせい」と須田の女房がいい、須田がぽんと栗山の肩を叩いた。
 逃げ出したいと思って顔を上げた瞬間、明子と目があった。
 逃げるべきではないと思った。明子の一途でまっすぐな目が栗山の心に突き刺さってきたからだ。なんだろう彼女のこの目の色は、と思った。生きようとしている目だとすぐに気づいた。
 かまたえんにつくと、順一は駆け出し、マリがよちよちとあとを追った。
 栗山は、大きな風船のような遊具で順一とマリを遊ばせた。
 気がつくと、手足が勝手にうごき、抱きかかえ、ささえ、二人をみまもっていた。
 空気膜の小山にはいあがり、とびはね、ひっくり返り、笑い、鼻の頭に汗をかいて、順一とマリは夢中で遊んでいる。
 栗山の背中を見ていた須田の女房は、栗山に子どもがいたのだと察した。
 女にはわかる。子を遊ばせるのが上手な男はいるもので、子に慕われるのはつよくてやさしい男なのさ。
 観覧車には須田といっしょに乗った。
 眼下に蒲田の町がゆっくり動きながら広がっていった。
「おれには蒲田の町全体がメリーゴーランドに見える」

5/7
前のページ / 次のページ

第2期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー