メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『ひいばあちゃんの蜜柑』本山みなみ


  • 応募要項
  • 応募規定

9月期優秀作品

『ひいばあちゃんの蜜柑』本山みなみ

 
 わたしのひいばあちゃん 加藤千果

 わたしの家に、ひいばあちゃんが来ました。
 いままでは一人ぐらしをしていたのですが、もう年をとったので、一人ぐらしができなくなったからです。
 ひいばあちゃんは、八十七さいで、としよりです。だから、何でも忘れちゃいます。
 いつも、わたしが学校が終わって、おやつをもらいにいくと、ひいばあちゃんは、
「おやつなんて、かいものに行かなきゃないよ!」
 と言います。
 でも、お母さんは、
「今日もかいものに行ったから、たくさんあるよ」
 と言います。
 ひいばあちゃんはおかいものが好きだから、毎日、おかいものに行っています。
 でも、ひいばあちゃんは何でも忘れちゃうので、
「行ってないから何にもない」
 と言います。
 だから、わたしはひいばあちゃんのお部屋を探します。そうすると、あります。
「あったよ」
 と、わたしが言うと、ひいばあちゃんは、
「そうか。よかった、よかった。それじゃ、食べよう」
 と言います。
 そうして、お母さんにお茶をもらって、二人でなかよくおやつにします。
 おやつの間、ひいばあちゃんはいつも昔のおはなしをしてくれます。
 ひいばあちゃんが小さいころのおうちには、いっぱいミカンの木があったというおはなしです。
 たくさん実がなるので、ひいばあちゃんは大好きだったけれど、戦争でぜんぶやけてしまったので、ざんねんだと言っていました。
 それを聞いて、わたしもざんねんだなと思いました。おわり

 
 千果が作文を読み終わると、先生はにっこりとして「いいおばあちゃんですね」と言った。
 おばあちゃんじゃなくて、ひいばあちゃんです、と千果は言いたかったが、恥ずかしかったので黙っていた。千果は内気なのだ。みんなの前で声で作文を読むのも恥ずかしくて、心臓はどきどき、顔も熱くほてっている。
 千果が小学校二年生になったとき、担任になった先生は、生徒が持ち回りで作文を書くことを提案した。
 テーマは自由。千果は一生懸命に考えて、ひいばあちゃんのことを書くことにした。
 ひいばあちゃんはこの四月に千果の家に来たばかりの、お父さんのおばあちゃんだ。家族が一人増えたようで、千果はとても嬉しかった。
 お家に帰ったら、ひいばあちゃんに、先生が褒めてくれたことを教えてあげよう。
 千果はランドセルに花丸のついた作文を大事に仕舞うと、帰り道を急いだ。ひいばあちゃんが子供のころは、田んぼばっかりだったというけれど、いまはそんな面影もない住宅街だ。
 家までは少し遠いので、天気の悪い日は、お父さんが学校まで送り迎えをしてくれる。その途中に、消防用水が溜められている、緑色の小さなプールのような場所がある。
『あそこにあるのは池かねえ』
 雨の日は、千果の送迎ついでに、買い物に行くひいばあちゃんは、窓の外を見て、つぶやくように言う。
『ううん、あれは消防車のお水だよ』
 千果が答えると、ひいばあちゃんは残念そうに、
『何だ。池なら、お魚がいるのにねえ』
 と言う。

1/8
次のページ

9月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー