メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

第12回ブックショートアワード8月期優秀作品

 

『うらぼんえ』
 伽里野凪

盆休みの最終日、夕飯を買いに出かけた私は盆踊りに遭遇した。屋台飯を購入し、そそくさとその場を離れたものの、盆踊りが大好きだった子供時代の事を思い出していた。そしてその夜、街を踊り練り歩く不思議な一団と出会い、私は迎えられ、送り出される事となるのだった。(小説)

 

『舌切る由も選びよう』
 犬川歩乃佳

連日残業に勤しんだ末、遂に掴んだ定時退勤。半額のパック寿司を買って帰った「私」は、自宅で恋人の浮気現場に遭遇した。さて、次に取るべき行動とは。クズ男と盗人女、どちらを殺すべきなのか。どのように殺すべきなのか?(小説)

 

『スメールス・ライク・ア・ベンチャー・スピリッツ』
 くろいわゆうり

野心的なCEOナリタが挑む講演の舞台裏とは…(小説)

 

『どっこん雑煮』
 星谷光洋

毎年、元日の料理、雑煮のレシピは亡くなった母のもの。娘と家族が母のレシピを再現ようとする家族の物語。(小説)

 

『初恋』
 砂川兼太朗

青年たちの初恋の物語(小説)

 

『恩知らずの鶴』
 川瀬えいみ

家族も友人もいない孤独な老女が、通りすがりの父子に親切にしてもらう。彼等に恩返しをしようとする老女。恩返しを拒む父子。父子とのやりとりで、老女は、自身の孤独のわけを知る。(小説)

 

『扉越しの訪問者』
 桃宮守

ある日、私は出張先で奇妙なノックを聞く。ノック音は確かにしたのに、廊下には誰もいないのだ。イタズラか、はたまた聞き間違いか。そんなふうに考えていたのも束の間、ノックが私に「近づいてくる」。最初は出張先の北海道、次は飲み屋、そして職場、恋人の家……。じゃあ……次は?(小説)

 

『ゴールデンチケット』
 太田純平

無職の青年二人が仕事探しをしていると、テレビから選挙特番が流れてくる。「選挙いく?」「いっても何も変わらねぇよ」――そんな彼らの発言を尻目にテレビのキャスターが告げる。「今回の選挙から、あなたの1票に100万票の価値が付与されるかもしれない、ゴールデンチケット制度が始まります」(脚本)

 

『透明人間』
 藤木健

奈美に親友の瞳から電話が来た。奈美が中学時代、好きだった龍崎と一緒にいると言う。奈美は今日こそ思いを伝えたいと思い、待ち合わせ場所に向かい、三人はランチをする。だが、瞳と龍崎が奈美がまるで見えていないかの様に二人で話し始める。奈美は悲しくなり涙を流すと、見知らぬ男に声を掛けられる。(脚本)

 

『1円ロマンス』
 ササキタツオ

おっちょこちょいの女子高生、奥寺麻衣(16)はある朝、駅前のコンビニで財布から多量の小銭を落としてしまう。恥ずかしさの中、小銭を拾う麻衣はそこで1円玉を拾った山本悟郎(16)に一目惚れして……。1円玉をめぐる青春ロマンス!(脚本)

 

『ひまわりと私』
 ササキタツオ

進学校の高校に通う細田詩織(16)は親の期待と重圧で急性精神病の診断を受ける。 両親は詩織を田舎の伯母さんの家で療養させることにする。詩織はそこで右足に障害を持つ版画家の植野梢(49)と出会う。たくましい梢から版画を教えてもらう中で詩織は自分と向き合い、前を向いて歩き出す。(脚本)

 

『浜の瀬川にゃ二つの奇蹟』
 小出水賢一郎

宮崎県小林市に暮らすナオトシ、トーマス、ギリチンの3人組は中学生最後の夏の思い出作りに小林イチのパワースポット陰陽石を拝みに国道265号線を自転車で走らせる。(脚本)

HOME  

 

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー