メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『真冬のセキレイ』大川タケシ


  • 応募要項
  • 応募規定

9月期優秀作品

『真冬のセキレイ』大川タケシ

 
 セキレイの尾が揺れている。
 黒い尾羽でリズムを刻むように、上下に三回、四回。
 枝に留まるセキレイが、首を少しだけ振った。
 飛ぶ――カメラのシャッターを押した。
 ピッ、と短い電子音が鳴る。
 畑、枯れ木、羽ばたくセキレイ、夕焼雲と森の木々。
 ぼくの目に映る一瞬が、レンズを通して永遠に切り取られる。
 今のは上手く撮れたはずだ。
 逸る気持ちを抑えてデジタルカメラを操作した。保存されている写真を確認する。しかし、そこにセキレイの姿はない。何も映っていない。画面に映るのはただ灰色。延々と灰色の空が続く。手にした赤いデジカメまで、灰色に見えてきた。視界が霞む。何もかも灰色。セキレイはどこにもいない。いるはずがない。これは夢だ。

 スマートフォンを握ったまま、眠っていたらしい。
 液晶に表示された時刻は五時十二分。窓の外はまだ暗い。寒さに身震いして、ぼくは再び布団にもぐった。
 さっきまでの夢を思い出そうとする。霧でも掛かっているように、そこにあるはずの景色が見えない。
たしか……赤いデジカメが出て来た。
 中学一年の時、父親に貰ったものに似ている。メタリックレッドのオモチャみたいなデジタルカメラ。型落ちのセール品で、性能も悪かった。
 実家に泊まっているから、昔のことを夢に見たのかも知れない。
 それとも父が急逝して、感傷的になっているのか。
 ぼくは赤いデジカメのことを考えていた。
 生前の父に貰った、唯一の贈り物。
 あのカメラはどこにあるのだろう。

 生前の父とぼくの関係は、良好とは言えなかった。
 父は仕事人間で、家庭を顧みることがなかった。いつも出張で家を空けて、家事も育児も母に任せきり。たまに帰って来ても酒を飲んで眠るだけ。
 ぼくのすることに何も口を出さない。甘やかしはしないが、厳しいことも言わない。
 学校で良い成績をとっても、悪いことをして担任に呼び出されても、父は何も言わなかった。受験勉強で苦しんでいる時や進路で悩んでいる時ですら、父はぼくに何の関心を示さなかった。
 実家で十八年暮らしていたが、会話の回数を思い出せば両手の指で足りてしまう。ぼくらは親子と言うより、血の繋がりがあるだけの他人同士だった。

1/10
次のページ

9月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー