メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『ゆくすえ』吉倉妙


  • 応募要項
  • 応募規定

8月期優秀作品

『ゆくすえ』吉倉妙

 

(近頃なんかおかしいぞ)と健介は思う。
 上手く説明できないが、何とも妙な気分が続いている。脱力感とでも言うのであろうか。
ただ何となく息をしている――そんな感じの毎日なのである。
もともと感情の起伏の少ない方ではあったが、起伏もなにも、最近は、喜怒哀楽といった基本的な感情が湧き上がってこない。
 朝、冷たい水で顔を叩くように洗ってみても、これが一日の始まりだという実感もなく、鏡の中では、無表情の自分がこっちを見ている。
 寝覚めの悪さだけが、唯一、自分自身を感じる瞬間で、それ以外は、自分の日常が他人事のように思えてならない。
 通勤の満員電車の中など、人混みに揉まれている時が、虚無の境地の最高峰で、瞳孔が開いているだけの、停止した思考回路。まばたきを忘れた自分がそこに居る。
 六歳と四歳になる息子は可愛いが、健介が仕事に向かうのは、家族のためというより、世の常に従っているだけのようにも思え、そんな自分に辟易している。
 それでも時折、子供中心に動いている空間の中で、健介は自分と同じ類の人を、肌で見つけることがある。
先々週は、家族で出かけた水族館で、幼い女の子の手を繋いだまま、漂うクラゲをじっと見ていた父親の後姿に、物言わぬ味方に出会えた気分になった。
そんな健介の視線の先を追いかけて、そこに健介と同じ空気を見出したのか、
「あの人、あなたに似ているわね」と妻の美咲が健介の隣で呟いた。
その声に、意味深な響きが混じっているのを感じて、
「あの人って誰?」とも、「どういうところが?」とも聞かなかった健介。
 そこから幾重にも派生していく色々を察知し、敢えて言わない、敢えて聞かないという暗黙のルールが、二人の間でいつの間にか出来上がっている。

 後からなので何とでも言えるが、健介は最初から、そういう美咲の淡々とした性質を見抜いていたのかもしれない。
体温の低そうなところ。肌が薄く血管が透けて見えるところ。顎のラインで揃えたボブがよく似合うところ。そして何より、口数のあまり多くないところ……。
 それら健介が惹かれた印象は今も消えることなく健在で、かつ、一人遊びを楽しむ少女のような部分も美咲には残っている。
 下の子が保育園に入ってからは、平日の日中、近くのファミレスで働き始め、「久しぶりの制服だわ」と無邪気に張り切り、振込みされる給与用に作った口座を「微々たる貯金」と称してワクワクしていた。
その「微々たる貯金」に初めて給与が振り込まれた日。

1/10
次のページ

8月期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アース製薬株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー