メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

『蒲田メリーゴーランド』新野哲也

  • 応募規定
  • 応募要項


 須田の女房は、話を聞きながら、おや、とか、あらま、とかいう合いの手をいれるのが癖の、気さくで、目がぱっちりした女だった。
 おかみさんの横によちよち歩きの女の子がうごきまわっていた。
「何人目の孫だい?」
「事情があって、女房があずかっている」
 なにか思い出しそうになったが、無意識の力がはたらいて、消えていった。
「クラス会をやろう、何年ぶりかなア、蒲田でうまれて、蒲田でジジやババになったのって、あんがい、多いのさ」
「相生小学校や御園中学はまだあるの?」
「うちの商売がなりたっているのは、両校の御用達だからで、白墨や黒板消しまで収めさせてもらっている」
「子も孫も相生小学校というひとは?」
「何人かいるなあ。ところで、いまの住まいはどこなの? 同窓会の案内状をださなきゃならん」
「家や家財道具を売り払って、スーツケース一個で、ホテル住まいさ」
「あらま」と須田の女房が目を丸くした。
「カネかかるだろ?」
「こっちも長い寿命じゃないから、いってこいさ」
「なんで蒲田に来た?」
「必死に生きていたときには、蒲田から足が遠のいた。子ども時代をすごした蒲田のむこうをはって、じぶんの生きる場所をじぶんでつくろうとしたのかもしれん。だが、人生の終幕に近づいてきて、蒲田以外の場所が、妙によそよそしく思えてきて、矢も盾もたまらず、帰ってきた」
「どこかわるいのか」
 栗山は応えず、ゆっくり須田の顔を見た。
「多摩川の土手からみた夕焼けを覚えているかい?」
「夏休みに多摩川で泳ぎ、ボートから飛びこんだものさ」
 須田が得意げに女房の顔を見た。
「あらま」
「真っ黒に日焼けしたハナたらしが、土手に並んで、川崎市のむこうに落ちてゆく真っ赤な太陽をながめていた」
「多摩川が工場排水や下水道で汚染される前の話だ」
 須田が、二杯目のコーヒーをテーブルにおいて、栗山をみた。
「蒲田に腰を据えるなら、ホテルより賃貸マンションのほうが経済的だ」
「そうかい」
「それとも中古マンションを買うかい? このあたりは掘り出し物が多い」
「心当たりでもあるの」

2/7
前のページ / 次のページ

第2期優秀作品一覧
HOME


■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 東急プラザ蒲田
■協力 蒲田西口商店街振興組合
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。


1 2 3 4 5 6 7
Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー