メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

Novel

*それぞれの小説はフィクションであり登場する人物、団体等名称は実在のものとは関係ありません。
*また、それぞれの小説内のいかなる主義・主張もブックショートとは無関係です。

『スーパー竹取物語』
 野村知之

(『竹取物語』)

郊外型パチンコ店〈蓬莱王〉のCR機〈新・竹取物語〉の中で、無数のパチンコ玉が踊っている。その一個に視点を絞れば、これは大冒険である。まるで『竹取物語』で「くらもちの皇子」が騙ったホラ話のようだ。彼は落ちぶれて「玉さか(魂離)」ったが、店内は大いに「玉さか(玉盛)」っている。

ツイート

『豆の行方』
 多田正太郎

(『追儺』森鴎外、『ジャックと豆の木』)

「食い物! 食い物! 食い物!」なんでもいい、食えるものなら。それ、求め。全てのものが、挙動不審。目線を、右往左往。ギラギラ、鋭く漂わせ。叫び続け、ぞろぞろと。群れと化して、歩いている。正確にいうなら、イヌかなにかの動物のように、四足でないだけだ。

ツイート

『新生アリス計画』
 ちまき

(『不思議の国のアリス』)

繰り返される『不思議の国のアリス』の物語。それに待ったをかけたのは、主人公アリスその人。突如行われるアリスによる路線変更計画。ドコへ向かい、ドコで着地するのか。それとも、これもひょっとしたら誰かの…? 

ツイート

『夜鷹の照星』
 清水その字

(『よだかの星』宮沢賢治)

一九四五年。大陸の荒野で、狙撃手がたった一人で戦っていた。敵を可能な限り足止めせよとの命令を受け、小屋に立てこもり、相棒の銃だけを頼みに次々と敵を撃っていく。だがふいに、弾に当たって苦しむ敵兵の姿を見て、鳥に捕まったカブトムシのことを思い出してしまう。

ツイート

『かんからり』
 太郎吉野

(『雪女』)

ホームレスの青吉は、食料を探しに入った市街地近くの山の中で、周囲から隠すように遺棄されたセダンを見つけた。快適なシートもあり、ドアを閉めると密室となるクルマは格好のねぐらで、青吉にとって手放したくないねぐらとなるのだが、しかし、そこには先住の「隣人」がいた。

ツイート

『ユートピアンの結末』
 和織

(『浦島太郎』)

「ここに、あなたの一番欲しいものが入ってる」ルカはそう言って、タケルにその黒い箱を渡した。LOVELESSと呼ばれ、島に移り住んだ彼ら。それは、永遠を生きる者による、有限においての永遠の定義を問う実験だった。

ツイート

『雲の猫』
 猫野湾介

(『蜘蛛の糸』)

モノを捨ててシンプルになり、本当の自分になろうと「釈かの子の喜捨セミナー」に参加したカンダタダコ。さまざまなものを手放し、勝ち残っていく。最後の二人になったとき、教室が天に浮かぶ一枚の板に変わる。脱落者がいる下界に滑り落ちず、釈かの子がいる天上にたどり着こうするタダコだったが。

ツイート

『浅草アリス』
 植木天洋

(『不思議の国のアリス』)

浅草へ観光にやってきたアリスは、謎の招き猫「うさにゃん」に導かれ、ヲタク・ダンスを踊らされたり、巨大な相撲レスラーに踏み潰されそうになったりと、奇妙な出来事に巻き込まれていく。

ツイート

『蜘蛛の糸』
 anurito

(『蜘蛛の糸』)

これは、別の次元における「蜘蛛の糸」の物語である。我々の知っている「蜘蛛の糸」とは違い、こちらの世界のカンダタは無事に極楽にたどり着いていた。しかし、はたして、それでカンダタは本当に幸せになれたのであろうか。

ツイート

32/80
前のページ| |次のページ

優秀作品一覧
HOME

*それぞれの小説はフィクションであり登場する人物、団体等名称は実在のものとは関係ありません。
*また、それぞれの小説内のいかなる主義・主張もブックショートとは無関係です。

固定ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー