
ARUHIアワード2022 10月期の優秀賞受賞者の皆様に、ご自分以外の作品のなかで最も面白いと思った作品をアンケートで答えていただきました!
(順不同 / ご返信いただいた方のみ記載)
○選んだ作品:
○選んだ理由:
切実かつ、地に足のついた爽やかさを感じました。主人公の未来が自由で明るいものであることを願います。
○選んだ作品:
○選んだ理由:
テンポよく読めて面白かったです。繰り返しに見える日常を振り返りたくなるようなお話でした。
○選んだ作品:
○選んだ理由:
みんなに魔法をかけていく愉快なスーパーばあちゃんがおもしろかったです。その人がいるだけでなぜか周りまで元気になる。そんな素敵な人物像が頭の中に広がり、読んだ私まで元気になりました。
○選んだ作品:
○選んだ理由:
何か不安を感じているとき、その不安を振り払うために一心不乱に没頭する様子と、我にかえった様がうまく描写されていると思いました。
○選んだ作品:
○選んだ理由:
セリフのテンポが良く、読みやすかったし面白かったです。
○選んだ作品:
○選んだ理由:
「忘れちゃったらまた初めましてからやり直そう」という、物語を通じて繰り返される優しい世界観が素敵でした。
○選んだ作品:
○選んだ理由:文章が読みやすく、話に引き込まれました。言葉もとても慎重に選ばれている印象で、情景が目に浮かびます。
○選んだ作品:
○選んだ理由:幻想的な雰囲気の中に家族の愛をしっかりと描いていて、好感が持てました。最後の場面では私自身の祖母を思い出し、思わず涙が出てしまいました。
○選んだ作品:
○選んだ理由:一番心地よく読み進められたのがこの作品でした。特別な展開があるわけではなく、平凡でないようで平凡なターニングポイントを描いた日常のひとコマですが、主人公の心情が的確に伝わってくるためか、不思議と印象に残っています。締め括り方も『ARUHI』×『新しい生活』というテーマにピッタリではないでしょうか。前向きで温かみのあるお話です。
○選んだ作品:
○選んだ理由:病気の治療や郷から離れての生活で意気消沈するおじいちゃんや、祖父を元気づけたいと思いながらも自身にふりかかる不都合でストレスを抱える幼い主人公の陸の心情が分かりやすく、二人が一致団結して芋の栽培をする場面では生き生きとした描写が具体的で読んでいてとても楽しかったです。
○選んだ作品:
○選んだ理由:「命とともに暮らすっていうのは、決して簡単なことじゃないんだ」というパパさんの言葉が心にしみました。実子、養子、ベット、配偶者だって、例外ではないのかもしれません。 命と共に暮らす覚悟を持てた人もいれば、持てなかった人もいるのだろう……とか、いろいろ考えさせられました。
○選んだ作品:
○選んだ理由:私もホテル枕の高さが高すぎて失敗した経験がありますし、実感のこもった心情の数々に「あ〜わかる」となったので