メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

ARUHIアワード2022 7月期他薦アンケート

  • 応募要項
  • 応募規約


ARUHIアワード2022 7月期の優秀賞受賞者の皆様に、ご自分以外の作品のなかで最も面白いと思った作品をアンケートで答えていただきました!
(順不同 / ご返信いただいた方のみ記載)

■推薦者:ウダ・タマキ / 『三日月』(①新しい生活)

○選んだ作品:

『ロボちゃん』(②わたしの「家族」)十六夜 博士



○選んだ理由
:
心温まるストーリーでした。母亡き後にロボちゃんと暮らす日々の中、ふとした時に母のことを思い出す描写がとても良かったです。ロボちゃんが愛おしいですね。これからユカリがロボちゃんとどんな生活を送っていくのだろうと、読み終えた後に想像してしまいました。 「世界一周」の伏線がうまく使われているなと思いました。

■推薦者:川瀬えいみ / 『手を伸ばした先』(①新しい生活)

○選んだ作品:

『ロボちゃん』(②わたしの「家族」)十六夜 博士



○選んだ理由
:
孤独を癒すことも、思いを伝えることも、『(生きている)人間』の『言葉』だけができるものとは限らないのかもしれないですね。私もロボちゃんを飼いたくなりました。

■推薦者:香久山 ゆみ / 『ケハイ』(②わたしの「家族」)

○選んだ作品:

『三日月』(①新しい生活)ウダ・タマキ



○選んだ理由
:
不思議なお話でした。孫のためにばあちゃんが旅支度をしているのかと思いきや、一転ハッピーエンドでよかったです。

■推薦者:路 真菰 / 『我が家のまどゐ』(②わたしの「家族」)

○選んだ作品:

『右腕の出勤』(①新しい生活)町田 舜



○選んだ理由
:
少しずつ加奈子に置き換わっていく右腕の様子を想像しながら読みました。 後半のぞわりとする感覚が好きです。

■推薦者:十六夜 博士 / 『ロボちゃん』(②わたしの「家族」)

○選んだ作品:

『まえへ』(②わたしの「家族」)室市雅則



○選んだ理由
:
本来、家族と言えないような蜘蛛を家族に見立て、さりげない話と粋なオチが良かったです。

■推薦者:三輪ミキ / 『新しもの好きの彼女』(②わたしの「家族」)

○選んだ作品:

『右腕の出勤』(①新しい生活)町田 舜



○選んだ理由
:
まさかホラーとは思わなかったので。

■推薦者:浅羽メグ / 『新しい色彩』(①新しい生活)

○選んだ作品:

『月の舟』(①新しい生活)吉岡 幸一



○選んだ理由
:
幻想的で物悲しい作品でした。「男」はこれからも「女」のことを想いながら生きていくんだろうなと思いましたが、彼の未来が少しでも明るいものであるようにと祈らずにはいられませんでした。

■推薦者:吉岡 幸一 / 『月の舟』(①新しい生活)

○選んだ作品:

『新しい色彩』(①新しい生活)浅羽メグ



○選んだ理由
:
内容が良かった。

■推薦者:太田 純平 / 『母の思い出』(①新しい生活)

○選んだ作品:

『我が家のまどゐ』(②わたしの「家族」)路 真菰



○選んだ理由
:
文章力に優れ、話がスーッと入ってきました。祖父母の思い出や、物を大切にするなど、私が描いた作品のテーマとの共通点も多く、大変共感いたしました。

■主催 ショートショート実行委員会
■協賛 アルヒ株式会社
■企画・運営 株式会社パシフィックボイス
■問合先 メールアドレス info@bookshorts.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー