メニュー

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ
               国際短編映画祭につながる「ショートフィルムの原案」公募・創作プロジェクト 奇想天外短編映画 BOOK SHORTS

\ フォローしよう! /

  • トップ
  • 受賞一覧
  • 映画化一覧
  • 作家インタビュー
  • 公募中プロジェクト
  • 創作プロジェクト
  • お問い合わせ

2020年度3月期他薦アンケート

ブックショートアワード2020年度(2021年)3月期の優秀賞受賞者の皆様に、ご自分以外の作品のなかで最も面白いと思った作品をアンケートで答えていただきました!
(順不同 / ご返信いただいた方のみ記載)

■推薦者:立原夏冬 / 『ある山月記 変わらない二人』(『山月記』)

○選んだ作品:

『こんがらがった線』いいじま修次(『金色の糸と虹』)



○選んだ理由
:
“こんがらがった”というアイデアを飛躍させ、物語と読者を遠くに連れていく展開にワクワクしました。

■推薦者:春野萌 / 『小さな世界の姫と太郎』(『浦島太郎』『かぐや姫』)

○選んだ作品:

『こんがらがった線』いいじま修次(『金色の糸と虹』)



○選んだ理由
:
情景描写が美しく引き込まれました。

■推薦者:霜月透子 / 『この世でいちばん』(『白雪姫』)

○選んだ作品:

『豪雨』中村市子(『蜜柑』)



○選んだ理由
:
心情の変化がスムーズだったので、主人公の感情に寄り添って読めました。父親の人の良さ、それに苛立つ主人公の気持ちもよく伝わってきました。

■推薦者:五条紀夫 / 『ゼペット爺さん殺人事件』(『ピノッキオの冒険』)

○選んだ作品:

『この世でいちばん』霜月透子(『白雪姫』)



○選んだ理由
:
苦しくなるほどの描写に確かな筆力を感じられた。また余韻のある締め方が印象深かった。

■推薦者:いいじま修次 / 『こんがらがった線』(『金色の糸と虹』)『鬼』(『金太郎』『桃太郎』)『終わる時、新しい時』(『姥捨て山』)

○選んだ作品:

『ある日、図書館で』石咲涼(『三枚のお札』)



○選んだ理由
:
厳しいことの多い日々に、主人公は三枚のお札をどう使うのか。私は「自分だったらこう使う」と、欲だらけの考えで読み進めましたが、その卑しさは次第に浄化され、最後の主人公の思いに感動しました。素敵な作品です。たくさんの事柄を入れているのに、リズム良く読み進められる文章力も素晴らしいです。

■推薦者:斉藤高谷 / 『レモン味の』(『檸檬』)

○選んだ作品:

『やまない、やめる、やめた』真白(『羅生門』)



○選んだ理由
:
平安時代を描いた物語が違和感なく現代に移し替えられていて、素晴らしいと思いました。原作同様、雨の音が聞こえてくるようでした。

■推薦者:坂井千秋 / 『襲名』(『庭』)

○選んだ作品:

『くずかごの中の正しさ』太田千莉(『走れメロス』)



○選んだ理由
:
『走れメロス』を国語の授業で取り上げるとしたら、こういう形が望ましいと思ったから。

■推薦者:山本 / 『この道』(『この道』)

○選んだ作品:

『Who is ぷりんせす』藤井あやめ(『シンデレラ』)



○選んだ理由
:
扱うのが難しいテーマを、シンプルな設定で丁寧に描かれていて読んでいてとても心地よかったです。

■推薦者:もりまりこ / 『ピノキオの鼻のような由真のテイル』(『ピノキオの冒険』)

○選んだ作品:

『恋人がゾンビになってしまったら』乘金顕斗(『山月記』)



○選んだ理由
:
劇団「ヒッチハイク」も架空なのに、ほんとうにリアルな今劇団が置かれている状況を目の当たりにするように描かれながら、山月記の虎がゾンビになるという好きな世界で喰っていくことという本質的なテーマにも迫っていたところ。物語を越えたところで胸に響きました!

■推薦者:和織 / 『月影』(『竹取物語』『内部への月影』)

○選んだ作品:

『朱美の物々交換』吉岡幸一(『わらしべ長者』)



○選んだ理由
:
物質でなく方法を利用して結実していることに、二次創作の広がりを感じました。

■推薦者:N / 『バイ菌』(『外科室』)『仏斬り』(『恩讐の彼方に』)

○選んだ作品:

『ピノキオの鼻のような由真のテイル』もりまりこ(『ピノキオの冒険』)



○選んだ理由
:
危うい文体でありながらバランスを保って、おもしろいと思いました。物語の内容もおもしろかったです。

■推薦者:ウダ・タマキ / 『口うるさいレストラン』(『注文の多い料理店』)

○選んだ作品:

『ゼペット爺さん殺人事件』五条紀夫(『ピノッキオの冒険』)



○選んだ理由
:
ケイジとノキオのやりとりが面白かったです。そして、意外な結末。思わず心の中でツッコミを入れてしまいました。楽しく読ませていただきました。

■推薦者:石咲涼 / 『ある日、図書館で』(『三枚のお札』)

○選んだ作品:

『小さな世界の姫と太郎』春野萌(『浦島太郎』『かぐや姫』)



○選んだ理由
:
月野さんの言葉や行動が好きでした。 よくある女子の問題も、月野さんと縞子のやりとりを読んでいると少し希望を持てるような気がしました。

■推薦者:淡島間 / 『アリス盗り』(『不思議の国のアリス』)

○選んだ作品:

『鬼』いいじま修次(『金太郎』『桃太郎』)



○選んだ理由
:
「鬼」について、既存の価値観とは異なる、新しい解釈だと感じました。

■推薦者:百々屋昴 / 『帽子の底』(『王様の耳はロバの耳』)

○選んだ作品:

『襲名』坂井千秋(『庭』)



○選んだ理由
:
丁寧な心情描写と落ち着いた文体に惹かれました。読後の余韻が最も強い作品だったように思います。

■推薦者:藤井あやめ / 『Who is ぷりんせす』(『シンデレラ』)

○選んだ作品:

『恋人がゾンビになってしまったら』乘金顕斗(『山月記』)



○選んだ理由
:
劇団の演目タイトルに笑ってしまいます。彼の気持ちも分かるので切なくもありました。

■推薦者:高平九 / 『人間ドッグ』(『桃太郎』)

○選んだ作品:

『鷺』義若ユウスケ(『雪女』)



○選んだ理由
:
匂いを感じました。比喩も美しい。

■推薦者:真白 / 『やまない、やめる、やめた』(『羅生門』)

○選んだ作品:

『ベッドの上の攻防』のらすけ(『ヤマタノオロチ』)



○選んだ理由
:
幼い娘に対して悪戦苦闘する父親の様子がコミカルに描かれていて、面白かったからです。

*ブックショート3月期優秀作品一覧

Copyright © Pacific Voice Inc. All Rights Reserved.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー